• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

病気にならない人の「考え方」

「治す」から「守る」へ−“予防医療”という選択

  • 紙版

病気にならない人の「考え方」

「治す」から「守る」へ−“予防医療”という選択

書籍情報

  • 紙版
  • 池森賢二 著/折茂肇 著
  • 定価:1650円(本体1500円+税10%)
  • 発行年月:2013年02月
  • 判型/造本:4/6並製
  • 頁数:212
  • ISBN:978-4-478-02372-3

内容紹介

国民医療費は約38兆円に達し、年間税収に匹敵。将来、医療福祉が破綻するのは明白だ。こういう時の生き方は「医者に頼らず、高齢になっても病気にならないこと」。本書は高齢者医療の第一人者折茂肇氏と、サプリメントを主とする健康ビジネスのパイオニア池森賢二氏の共著として、誰でもできる予防医療の極意を紹介する!

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

第1章 60歳でも40代にしか見えない人の秘密

これが、ロコモティブ症候群のシグナルだ!
ロコモティブ症候群を呼び込む悪循環とは?
だから、ロコモティブ症候群は急増する!
骨折の80%は予防できる!
骨を強くする身近な食べ物があった!
納豆とお日さまが出会うサプリメント
あなたは「老年学」という言葉を耳にしたことがありますか?
皮膚を調べれば、あなたの寿命が予測できる!
老化を呼び込む細胞のアポトーシス
東南アジアの屋台で食事して、下痢をする人、しない人
テロメアであなたの寿命が測れる?

第2章 女性は、どうして男性より長生きなのか?

医師は「病気のプロ」であり、「健康のプロ」ではない
男女に違いが見られる赤血球の不思議
男性に多い病気と女性に多い病気
若い女性に心筋梗塞が起きない理由
女性が弱いのは「糖尿病」と「骨」と「うつ病」だった!
薬の吸収と排せつの仕方にも男女の違いがあった!
どうして「性差」が生まれるのか?
女性が長生きするのは、「X」に秘密があった!
弱き者、なんじは男性なり!
タバコが原因の肺ガンが、男性より女性に多いわけ

第3章 「100歳まで健康長寿」の人々の知恵に学ぶ

老化は「未病」の1つである!
予防医療は、40代で意識しよう!
長野県が日本有数の長寿県になったわけ
元気な老人は肉を食べる!
今、フィトケミカルが注目されているわけ
速歩きの人ほど死亡率が低い!
早朝ウォーキングのススメ

第4章 ボケる人とボケない人は、ここが違う

定年後にやってくる「怠けボケ」のメカニズム
働き盛りなのに、ボケる人が増えてきた!
定期的な運動が、ボケを防いでくれる!
細胞を錆びつかせ、ボケを招く活性酸素
青背魚がボケを防止する理由
ボケ防止の特効薬・スタチン!
脳の老化を防ぐ8つの方法

第5章 落ち目同士で群れてはならない!

ワインとウィスキーは、古いものほど価値がある?
自然体で生きる。ただし、夢を忘れるな!
幸せな人ほど長生きできる
落ち目同士で群れるな!
下着は自分で選びなさい!
「粋」はボケ防止につながる
プロの棋士がボケない理由
キエフで味わった、目からウロコの一言

第6章 西洋医学と東洋医学はここが違う!

たらい回しにされる患者たち
木を見て、森を見ない日本の医療制度
漢方は、森全体を見渡す!
もはや米国では常識の統合医療
米国を基点に、世界に広がる統合医療
日本は鎖国状態から脱するのか?
WHOも認めた鍼灸の効用

コラム 米国で見た最先端の予防医療

医療法人財団健康院 健康院クリニック 院長 岸本佳子

欧米と日本での「加齢」に対するとらえ方の違い
細胞の老化をスローダウンさせるメソッド
腸内環境を整える
オゾン血液クレンジング療法で、活性酸素を撃退
キレーション治療で体内から有害重金属をデトックス
全体のホルモンバランスを整える
コルチゾールとDHEAのバランス
天然ホルモン補充療法
ガンを超早期に発見する

終章 ならば、病人をつくらなければいい!

株式会社ファンケル 名誉会長 池森賢二

「平均寿命」と「健康寿命」
40歳になったら、人間ドックを義務づける
「サプリメント」と「医薬」の間には「予防薬」がある
銀座に、予防医療の発信基地が誕生!






著者

折茂肇(おりも・はじめ)
医療法人財団 健康院理事長
1935年、宮城県生まれ。59年に東京大学医学部医学科卒業。86年、同大学医学部老年病学教室教授。96年、大蔵省印刷局東京病院院長。97年、東京都老人医療センター院長、健康科学大学学長を歴任。専門は老年医学。一般社団法人 日本抗加齢協会理事長、公益財団法人 骨粗鬆症財団理事長を務める。また、社団法人 日本老年医学会、日本骨粗鬆症学会、一般社団法人 日本動脈硬化学会の名誉会員として、日本の老年医学における第一人者である。


池森賢二(いけもり・けんじ)
株式会社ファンケル 名誉会長
1937年、三重県生まれ。15年間勤めた小田原瓦斯株式会社を辞めて脱サラ、仲間とボランタリーチェーンを経営するが失敗。クリーニング店の外交員をして負債を返済。当時、社会問題になっていた化粧品による皮膚トラブルに注目し「防腐剤などの添加物を使わない無添加の安全な化粧品を、使う人の立場になって販売する」ことを基本姿勢にした事業を起こそうと決意。80年、化粧品事業を個人創業。81年、株式会社ファンケルを設立し、代表取締役社長に就任。99年、東京証券取引所第一部上場。2005年に名誉会長に就任し、現在に至る。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加