あなたの保険は大丈夫?
まちなかのプロ、保険ショップに相談してみよう

あなたの保険は大丈夫?
まちなかのプロ、保険ショップに相談してみよう
書籍情報
- 桑原敏彰 著/森田直子 著
- 定価:1650円(本体1500円+税10%)
- 発行年月:2012年03月
- 判型/造本:46並製
- 頁数:220
- ISBN:978-4-478-02023-4
内容紹介
保険はプロから入ろう! 10年前に登場し、あなたの街にもどんどん増えている乗合代理店の実力と利用法を教えます。プロはどんなテクニックを使うのか、なぜプロから入るほうが得なのか、だれも語らなかった乗合代理店の全貌を初めて紹介
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
まえがき
生命保険料、月額平均約3万8000円ってホント?
生命保険にかける予算の考え方
こんなにある生命保険の種類
第1章 生命保険選び、間違えない方法教えます
保険選びの第一歩は入口選び
生命保険加入チャネルにはどんな種類があるのか
保険に入るなら保険ショップへ行こう
コラム ひとくちに保険と言ってもイロイロ
第2章 自分に合った加入窓口を探そう
自分に合ったチャネルはどこなのか
各チャネルの特徴、強みと弱みを知る
保険会社、保険代理店ほか、通販、銀行・証券、かんぽ生命、共済
第3章 保険ショップ選びのポイント
保険ショップは3つの点をチェックしよう
保険ショップの現状
◎ライフプラザホールディングス
◎アイリックコーポレーション
◎保険相談センター
◎ホロスプランニング
◎保険見直し本舗
◎伊藤保険
◎あしなが保険
◎シートレード
◎ほけんの110番
◎ニューズインシュアランス
◎SEIKO
◎カーファクトリーエム「保険ファクトリー」
◎小酒保険
第4章 これこそプロのテクニック 保険ショップ流 解決!保険ビフォアアフター
事例❶ 小さな子どもがいる若い夫婦の家庭ほど高額保障が必要
事例❷ 払済保険の活用と子どもの進学に備える
事例❸ 住宅ローンを組んでいる共稼ぎ夫婦は妻の保障額が重要
事例❹ 掛け捨て嫌い夫婦なら変額保険でインフレヘッジ
事例❺ 加入中の保険への不安、そのままにせず繰り返し相談を
事例❻ 独身女性に高額死亡保障は不要
第5章 知っておこう、保険の基本〜必要保障額の考え方と保険商品のしくみ
必要保障額の算出はプロに聞くべし
●死亡保険編
コラム インフレに対応する変額保険
●医療保険編
●学資保険編
●年金保険編
●その他の保険商品編
コラム 共済と保険は何が違うのか
第6章 お薦め保険ショップ
あとがき
著者
桑原敏彰(くわはら・としあき)
保険業界経営コンサルタント。1980年生まれ。大学卒業後、京都信用保証協会に入社、中小企業の資金繰り対策および経営相談業務を担当する。その後、株式会社船井総合研究所に入社。保険業界の経営コンサルティングを行う。企業の業績アップだけでなく、顧客視点に立ったアプローチや商品提案のサポートに力を入れている。現在全国200社以上の保険代理店とのパイプを持ち、実例や商品の活用法などに詳しい。著書に『保険業界で成長し続けるための8つの戦略』(新日本保険新聞社)。
e-mail : sunaonakokoro@gmail.com
森田直子(もりた・なおこ)
保険ジャーナリスト、有限会社エヌワンエージェンシー代表取締役。1965年生まれ。91年大手生保会社営業職員として勤務。2000年に会社設立。生命保険を解説するWEBサイトを作ったことをきっかけに保険分野の執筆編集業を行うようになる。同年保険代理店向けメールマガジン「inswatch」発刊、共同編集人就任。04年から5年間、武蔵野大学キャリア開発講座・金融業界研究クラス担当ほか、業界対象の講演活動も行っている。『週刊東洋経済』、『近代セールス』、『週刊金融財政事情』などでの記事執筆ほか、Yahoo!保険「保険を学ぼう」コンテンツ、大手保険代理店WEBサイトコンテンツなどネットメディアも手がける。著書に『生保営業のたまごとひよこ−成長するためのヒント−』(保険毎日新聞社)。
e-mail : info@n1agency.com