• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自分を予約する手帳術

「なんとなく忙しい」から抜け出す時間管理法

  • 紙版

自分を予約する手帳術

「なんとなく忙しい」から抜け出す時間管理法

書籍情報

  • 紙版
  • 佐々木かをり 著
  • 定価:1320円(本体1200円+税10%)
  • 発行年月:2011年11月
  • 判型/造本:46並製
  • 頁数:200
  • ISBN:978-4-478-01437-0

内容紹介

毎日が忙しいと思っている人でも、1日を振り返って、やったことを並べてみると、そのちっぽけさにがっかりすることはないだろうか。本書では忙しさと成果のアンバランスに悩む人々に、自分の「持ち時間」を可視化し、仕事の生産性を上げるための時間管理術を提案する。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

第一章 時間管理の目的とは何か

何のために、時間管理をするのか
「幸せ」は、何の役に立つのか
自分を幸せにする責任
自分を「work」させる
誰でも共通の「幸せになる方法」

第二章 「自分を予約する」ための7つのステップ

ステップ1 時間の量を見る手帳を探す
ステップ2 時間を面で確保する
ステップ3 移動時間も書こう
ステップ4 プライベートも、一カ所に
ステップ5 自分を予約する
ステップ6 「やること」リスト、廃止
ステップ7 いつも持ち歩く・いつも開く

第三章 時間管理に成功する手帳選び

目的にあった手帳を探す
ポイント1 時間が縦に流れているバーチカル手帳
ポイント2 三〇分単位で時間の量が見えること
ポイント3 見開き一週間であること
ポイント4 月曜日から日曜日まで、同じ大きさであること
ポイント5 メモ欄が小さく、時間枠が大きいこと
ポイント6 やることリストがない
ポイント7 手帳の色も大きさも大事
コラム ワークライフバランスとは、ベストパフォーマンスを出すこと

第四章 「自分を予約する」実践Q&A

Q 自分を予約したいが、企画書を書く時間など、かかる時間をどう予測したらいいですか?
Q 上司や同僚など、他人の予定も書きとめたいのですが、どうやって書いていけばいいのでしょうか?
Q 提出物を仕上げる、または、プレゼンまでの計画など、少し長期的な計画は、どのように立てたらいいですか?
Q 優先順位をどうつけますか?
Q 「仕事が六時で終了」なので、それ以外の時間帯は、手帳にいらないと思うのですが……
Q 事務職なので毎日同じ仕事。特に書くことがないのですが
Q 依頼される立場なので、自分の仕事の計画を立てられないのですが
Q 計画を立てて仕事をしていたら、別の急ぎの仕事を頼まれました。どうしたらいいですか?
Q どうしたら残業を減らすことができますか?
Q 数人でアポを調整する場合や、不確定な予定はどう予定を記入したらいいですか?
Q 予定がどんどん変わったり、キャンセルされたりすることもあるのですが、そのような計画変更はどのようにしていますか?
Q どんなペンを使えばいいのでしょうか?
Q 試験日に向けて、勉強の進め方はどうやって計画すればいいですか?
Q 子どもの時間管理もできますか?
Q 友だちの誕生日などは、どんなふうに記録するのですか?
Q 大切な言葉は、どこにメモするのですか?
Q 「毎月映画を見たい」、という、日時の決まらない目標は、どうやって計画したらいいですか?
Q たとえば、二年後にブータンに行きたいなどの長期的な計画の場合、どんなふうに書き入れたらいいですか?
Q テレビや雑誌で見た素敵な温泉の情報は、どこにメモしたらいいですか?
Q 週二回、スポーツジムに通いたいと思っています。どうやって計画を立てたらいいでしょうか?
Q 「やる」と決めて計画を書いても、やる気が出ないことがあるのですが、どうしたら、書いたことが実行できるようになりますか?
Q 計画を立てても予定通りに上手く進まないことばかりです。上手くいく、計画の立て方はありますか?
Q 時間管理をやろうと思うのですが、手帳を使うことさえ長続きしません。続ける方法はありますか?
Q 会社でのスケジュールツールや、携帯などのスケジューラーとは、どのように使い分けをしたらよいのでしょうか?
Q 慌てることはありませんか?

おわりに

付録 自分を予約できた五人の事例

アクションプランナーを使い年収が二倍になったドッグカウンセラー
時間を可視化することで「できる」という実感が増しています
年間一〇〇冊購入するアクションプランナーの伝道師
やるべきことを明確にして仕事を効率よく進める
アクションプランナーを使ってインテリアコーディネーターの資格を取得






著者

佐々木かをり(ささき・かをり)
株式会社イー・ウーマン 代表取締役社長(ewoman.jp)
株式会社ユニカルインターナショナル 代表取締役社長(www.unicul.com)
国際女性ビジネス会議実行委員会委員長(www.women.co.jp/conf)
上智大学外国語学部比較文化学科卒業後、1987年に株式会社ユニカルインターナショナルを設立。70言語対応の通訳・翻訳、トレーニングなどを行う。1996年より毎夏「国際女性ビジネス会議」開催。2000年、株式会社イー・ウーマンを設立し、「イー・ウーマン」を開設。働く女性を中心にした意見交換の場をつくり、賢い消費者(スマートコンシューマ)の意見を拾い上げ、商品開発、IR/CRコミュニケーション、各種調査、人材研修、ダイバーシティコンサルティングなどを行っている。「ニュースステーション」リポーター、「CBSドキュメント」キャスター、フジテレビ「とくダネ!」コメンテーターなどを歴任。政府審議会委員、大手企業の社外役員および経営諮問委員もつとめる。2009年ベストマザー賞<経済部門>受賞。2児の母。
フェイスブック(佐々木かをり)www.facebook.com/kaorisasakicom
フェイスブック(時間管理術)www.facebook.com/jikankanri
ツイッター(佐々木かをり)twitter.com/kaorisasaki
ブログ(「佐々木かをりの今日の想い」)www.kaorisasaki.com

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加