米国人は気候変動の問題をどうとらえているか(インタビュー)(DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文)

米国人は気候変動の問題をどうとらえているか(インタビュー)(DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文)
書籍情報
- 発行年月:2021年03月
内容紹介
映画『デイ・アフター・トゥモロー』、『不都合な真実』を提唱したアル・ゴアのノーベル平和賞受賞……米国では折に触れて、地球温暖化をはじめとする気候変動の問題がクローズアップされてきた。では、米国人の興味関心は、どのように推移しているのか。エール大学の気候変動コミュニケーションプログラムを指揮するアンソニー・ライザロウィッツ博士は、気候変動問題に対して米国人がどのように反応しているかを長年にわたり研究してきた。それはすなわち、顧客や従業員の態度や行動の変化でもある。この研究から、ビジネスリーダーは価値あるインサイトを得ることができる。
*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2020年8月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)