ソニーは、誰のために、何のために存在するのか(インタビュー)(DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文)

ソニーは、誰のために、何のために存在するのか(インタビュー)(DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文)
書籍情報
- 発行年月:2021年02月
内容紹介
吉田憲一郎氏が2年前の社長就任直後、まず注力したのが、企業パーパス(存在意義)の明確化である。創業74年、社員11万人のグローバル企業が、次の成長に挑戦していく段階にあって、あらためて自社の存在意義を共有することが大切と考えたからだ。パーパス設定過程に多くの社員を巻き込み、ベクトルを合わせた後は、各事業の責任者が、現場でスピーディに必要な判断を下し、着実に成長。そして、このパーパスドリブン型リーダーシップは、危機に際しても、想定通りに機能した。吉田氏に自身のリーダーシップ論を聞いた。
*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2020年7月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)