ヤマト運輸のデータドリブン経営は社員全員のデジタルリテラシー向上で実現する(DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文)

ヤマト運輸のデータドリブン経営は社員全員のデジタルリテラシー向上で実現する(DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文)
書籍情報
- 発行年月:2023年07月
内容紹介
データドリブン経営への転換を目指す企業において、デジタルデータをビジネスに活かす能力である「デジタルリテラシー」は欠かせないものだ。しかし、デジタル人材以外のメンバーが一朝一夕にその能力を身につけるのは難しく、組織全体のデジタルリテラシーの向上に苦戦している企業も少なくない。それに対し、2019年にヤマトホールディングスに入社した筆者は、データ基盤を整え、デジタル人材と事業部門との距離を縮め、経営層や各事業部門のリーダーなど、社員全員を対象にした研修を通じて、組織全体のデジタルリテラシーを高めてきた。本書では、ヤマト運輸でデータ戦略の立案と実行を担ってきた筆者がデータドリブン経営の実現に向けた道筋と、組織全体のデジタルリテラシーを向上する方法を明らかにする。
*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2022年10月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)