高信頼性組織の神経科学(DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文)

高信頼性組織の神経科学(DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文)
書籍情報
- 発行年月:2018年02月
内容紹介
「人はそもそもなぜ互いを信頼し合うのか」──信頼と経済的な成果の間の相関を見出した筆者は、この疑問に取り組み、オキシトシンという物質が信頼や共感に関わることを突き止めた。この神経科学の知見とさまざまな調査から、信頼を醸成する8つのマネジメント行動──業績の表彰やチャレンジや自由裁量を与える、情報共有など──を特定した。さらにそのうえで行った定量調査により、高信頼性組織で働く従業員は、そうでない企業で働く従業員に比べ、仕事へのエネルギーや生産性が高く、バーンアウトや病欠が少ないことが判明したのである。
*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)