「計画的な日和見主義」のすすめ(DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文)

「計画的な日和見主義」のすすめ(DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文)
書籍情報
- 発行年月:2017年07月
内容紹介
技術の進歩もグローバル化の進展も速い現代にあって、戦略の舵取りは難しい。そこで筆者が勧めるのは「計画的な日和見主義(オポチュニズム)」である。これは、未来は予測不能であって非線形の変化や偶然の出来事によって形づくられるものと認識する一方で、購買層や技術、顧客の嗜好や経済や環境面など、戦略を左右するさまざまな要素における弱いシグナルに着目し、リーダーが取るべき対応をしっかり見定めることである。ハズブロ、マヒンドラ・グループ、IBMなど、「計画的な日和見主義」の戦略で成功した企業の事例を紹介しながら、未来に対峙する方法を論じる。
*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年1月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
- kobo
- kindle
- Google play
- COCORO BOOKS
- Reader Store
- 紀伊國屋書店Kinoppy
- honto
- Booklive!
- セブンネットショッピング
- Apple Books
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)