たった3か月でTOEIC(R)テスト940点! 47才中年サラリーマンの奇跡を呼ぶ勉強法

たった3か月でTOEIC(R)テスト940点! 47才中年サラリーマンの奇跡を呼ぶ勉強法
書籍情報
- 青山さとる 著
- 定価:1540円(本体1400円+税10%)
- 発行年月:2016年12月
- 判型/造本:46並製
- 頁数:208
- ISBN:978-4-478-06975-2
内容紹介
気づいたら同期の中で役職がついてないのは自分だけだった…。このままでは社内失業→リストラだとの危機感を抱き、一念発起してTOEICに挑戦。なんと3カ月で900点超を取り、新形式でも975点を取得。47才、暗記力も衰える中、とにかく「TOEICで点を取ること」に集中したユニークなやり方を完全公開!
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
序章 英語コンプレックス歴35年。ずっと英語が苦手だった
しくじり続けた失敗の数々。挙句の果てにリストラ候補!?
3か月後にTOEIC940点。そして全てがガラリと変わった!
TOEICは会社人生を変える「投資」。3か月だけ頑張ってみよう!
第1章 成功への戦略 私が3か月で結果を出したダメ中年の「メリハリ大作戦」
「ダメ中年」ならではの3つの基本ルール
まず、ゴールを知る。日本語で公式問題集を読め!
次に、「やること」を決める
「速く読む力」と「聞く力」をつけよう ❶
最初の2週間で、“土台“を作る
「速く読む力」と「聞く力」をつけよう ❷
効果絶大!「聞く練習」で速く読めるようになった!
「速く読む力」と「聞く力」をつけよう ❸
辞書は引かない
私がやらなかったこと ❶
単語帳は作らない!
私がやらなかったこと ❷
「英会話」にこだわらない
私がやらなかったこと ❸
ラジオ講座もスカイプレッスンもやらない
私がやらなかったこと ❹
外国人の友達は作らない
私がやらなかったこと ❺
お金をかけない
Columnおすすめ!「日本語先読み」勉強法
第2章 成功を約束する問題集の選び方・使い方
問題集の選び方 ❶
「700点を目指す」などレベル別問題集を買わない
問題集の選び方 ❷
厚さ1センチ以下、単色、解説が充実
問題集の選び方 ❸
CD付か音声をダウンロードできるもの
問題集の使い方 ❶
おすすめ! 池上彰さん直伝「ドッグイヤー」方式
問題集の使い方 ❷
リスニングは二度聞き厳禁
Column
私が使ったおすすめのガジェット&文房具① いつでもどこでもiPod
第3章 試験日も勉強法も工夫次第! 本番1か月前までの計画の立て方・守り方
受験の工夫 ❶
3か月間だけでいいから集中する!
受験の工夫 ❷
戦略的に受験する月を選ぶ
受験の工夫 ❸
本番にピークを合わせる「ピーキング」
学習の工夫 ❶
平日の朝、30分だけ集中する
学習の工夫 ❷
土日にまとめて2時間より、毎日の30分
朝起きる工夫 ❶
こうすれば朝もラクチン! エアコンのタイマーは10分前にセットする!
朝起きる工夫 ❷
「明日やること」は前日にセット
朝カフェ選びのコツ ❶
お気に入りの朝カフェを作ろう
朝カフェ選びのコツ ❷
お得でおいしいモーニングがあるか?
朝カフェ選びのコツ ❸
カフェの中にトイレがあるか?
朝カフェ選びのコツ ❹
駅近だけど会社から2駅以上離れている
学習の工夫 ❸
1週間単位で「やること」を決める
学習の工夫 ❹
「時間」ではなく「分量」で計画を立てる
学習の工夫 ❺
月曜日の朝にできるだけ頑張る
学習の工夫 ❻
バランス良く「三角食べ」
スキマ時間を活用する ❶
通勤電車で「エアーTOEIC」
スキマ時間を活用する ❷
スポーツジムでボキャブラリーを増やす
スキマ時間を活用する ❸
お風呂で文法トレーニング
Column
私が使ったおすすめのガジェット&文房具② アメリカ人のふだん使い「リーガルパッド」
第4章 モチベーションをコントロールする7つの「頑張らない」
モチベーションは自分でコントロールできる!
頑張らない ❶
「衰え」を気にしない!
頑張らない ❷
答え合わせに一喜一憂しない
頑張らない ❸
無理をしない
頑張らない ❹
一緒に頑張る仲間を作らない
頑張らない ❺
受験することは誰にも言わない
頑張らない ❻
人前で英語をしゃべらない
頑張らない ❼
スコアを目的にしない
Column
私が使ったおすすめのガジェット&文房具③ 朝カフェに最適 B6サイズのミニノート
第5章 本番にピークをもってくる! 本番1か月前の過ごし方
本番まであと1か月
平日に30分、週末に1時間プラスしてギアを上げる
本番まであと2週間
できなかったところを中心に正解率を上げる
本番まであと2〜1週間
「一夜漬け」のすすめ
試験当日
本番で実力を発揮する5つの工夫
新形式TOEIC対策
スコアが100アップする解答のコツ
Column
私が使ったおすすめのガジェット&文房具④ 0.7㎜、HBのシャープペンシル
あとがきに代えて
新形式TOEICを受験してのアドバイス
著者
青山さとる(あおやま・さとる)
山口県生まれ。高校3年生の春に受けた全国模試で、英語の偏差値が35。首都圏の私立大学を卒業後、マスコミ企業に営業職として入社。主に国内営業部門に勤務。
入社25年目の秋、リストラ対象部署への異動を機にTOEIC®テスト受験を決意。「平日朝30分」「日本語先読み」「辞書を引かない」など、メリハリのきいた勉強法で3か月後に940点を獲得。リストラ候補から一転、国際イベントの担当に抜擢された。「サラリーマンはTOEICで人生を変えられる」をモットーに、英語コンプレックスの中年サラリーマンを救うべく、活動中。新形式でも975点を維持している。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
- kobo
- kindle
- COCORO BOOKS
- Reader Store
- 紀伊國屋書店Kinoppy
- honto
- Booklive!
- セブンネットショッピング
- Google Playブックス
- Apple Books
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)