ダイヤモンド・ザイ 2025年5月号好評発売中!
FX会社おすすめ比較【2025年最新版】

「LION FX(ヒロセ通商)」のおすすめポイントやス
プレッド・通貨ペア数などを解説! FX業界トップ水準
のスペックで、FX初心者&短期トレーダーにおすすめ

2025年3月5日公開(2025年3月5日更新)
ダイヤモンドZAiオンラインα編集部
LION FX(ヒロセ通商)の公式サイトはこちら
総合力で業界トップ水準のFX口座!
LION FX(ヒロセ通商)
初心者におすすめの「1000通貨単位」の取引が可能、主要通貨ペアのスプレッドは狭く、高金利通貨ペアのスワップポイントは高水準! 取引できる通貨ペアの数も54種類と豊富で、総合的なスペックで業界トップ水準のFX口座!

※特に表記のないものに関しては、すべて2025年3月5日時点の情報です

■LION FX(ヒロセ通商)の主なサービス内容
最低取引単位 通貨ペア数 売買手数料 初回入金額 最大レバレッジ
1000通貨 54ペア 無料 1万円 25倍
■LION FX(ヒロセ通商)の主要通貨ペアのスプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円 英ポンド/円 豪ドル/円
0.2銭原則固定 0.3pips原則固定 0.4銭原則固定 0.9銭原則固定 0.5銭原則固定
※ユーロ/米ドル以外は日本時間9時~翌3時のスプレッド。原則固定スプレッドの配信は2025年3月19日6時まで
■LION FX(ヒロセ通商)のおすすめポイント
●業界最狭水準のスプレッドと54種類の豊富な通貨ペア
ヒロセ通商の「LION FX」は、54種類の豊富な通貨ペアと業界上位水準のスプレッドの狭さが大きな特徴! 主要な通貨ペアは「1000通貨単位」の取引が可能なので、FX初心者にもおすすめだ。速報系のマーケットニュース、日々の売買ポイントをわかりやすく解説したレポートなど、取引に役立つ情報サービスも充実している。オリコン顧客満足度ランキングでは、2024年まで「FX 総合」で5年連続第1位、「FX FX専門業者」で9年連続第1位を獲得した、トップクラスの実力を誇るFX口座だ。
●取引環境にあわせて選べる取引ツールは充実の機能を搭載
LION FXには、さまざまな取引ツールが提供されている。スマホアプリはもちろん、Mac専用のアプリもあるので、自分の取引環境に最適なツールを選べるのもポイント。どの取引ツールも操作性に優れ、頻繁なバージョンアップで常に進化し続けているのも人気の理由だ。豊富なチャートツールに加え、27種類の多種多様な注文方法が使えるなど機能面も充実している。
●グルメキャンペーンでおなじみ。JASDAQ上場企業の安心感も
ヒロセ通商といえば、グルメキャンペーンでFX投資家にはおなじみの存在。毎月、趣向を凝らしたキャンペーンが開催されていて、キャンペーンでもらえる商品を目当てにヒロセ通商で取引をしているFX投資家もいるほどだ。また、ヒロセ通商はJASDAQの上場企業なので財務状況も良好。国内では「JFX」がヒロセ通商の完全子会社として知られており、海外でも英国などの子会社を通じてFX事業を展開している。
★★キャンペーン情報★★
①当サイト限定で5000円をキャッシュバック!
【期間】
2025年3月31日
【内容】
英ポンド/円の合計1万通貨以上の新規取引で5000円をキャッシュバック!(※専用フォームからの申込みが必要)
②新規口座開設キャンペーンで最大100万円をキャッシュバック!
【期間】
2025年3月31日
【内容】
1万円以上の入金と英ポンド/円の合計15万通貨以上の新規取引で、取引量に応じて最大100万円をキャッシュバック!(※専用フォームからの申し込みが必要)
③他社からの乗り換えで2000円をキャッシュバック!
【期間】
2025年3月31日
【内容】
他社からの乗り換えによる新規口座開設後、対象通貨ペアの合計10万通貨以上の新規取引で2000円をキャッシュバック!(※他社のFX口座が1つでもなければ対象外。専用フォームからの申し込みが必要)

【※関連記事はこちら!】
FX「キャンペーン」おすすめ比較【2025年3月最新版】口座開設でもらえる「キャッシュバック金額」を調査して、FX会社のお得なキャンペーンランキングを公開!

LION FX(ヒロセ通商)の口座開設はこちら(公式サイトへ)
【目次】(※クリックで各項目へ移動します)
▼ 「最低取引単位」は、FX初心者におすすめの1000通貨
▼ 「スプレッド」は業界上位水準、注文量によって変化することもないので大口投資家にもおすすめ
▼ 「取り扱い通貨ペア」は54種類と、業界トップクラスのラインナップ
▼ 「スワップポイント」は高金利で人気の新興国通貨ペアが高水準
▼ LION FX(ヒロセ通商)の「まとめ」
ヒロセ通商の「会社概要」

【最低取引単位】
LION FX(ヒロセ通商)の最低取引単位は「1000通貨」。FX初心者が
取り組みやすい、少額でのFX取引が可能なおすすめのFX口座!

 LION FX(ヒロセ通商)の最低取引単位は「1000通貨」。主要通貨ペアのレバレッジは約25倍なので、米ドル/円が1米ドル=150円なら、1000通貨の取引は約6000円、1万通貨の取引なら約6万円の証拠金で取引できる計算となる。

売買手数料(取引手数料)は0円なので、取引の総コストはスプレッド分だけというのも魅力的だ。

■LION FX(ヒロセ通商)と主要なFX口座の最低取引単位を比較(2025年3月5日時点)
FX会社 最低取引単位 通貨ペア数
LION FX(ヒロセ通商) 1000通貨 54ペア
SBI FXトレード 1通貨 34ペア
松井証券 1通貨 22ペア
サクソバンク証券 1000通貨 155ペア
MATRIX TRADER(JFX) 1000通貨 41ペア
みんなのFX(トレイダーズ証券) 1000通貨 33ペア
LIGHT FX(トレイダーズ証券) 1000通貨 33ペア
外貨ネクストネオ(外為どっとコム) 1000通貨 30ペア
三菱UFJ eスマート証券 FX(三菱UFJ eスマート証券) 1000通貨 30ペア
ゴールデンウェイ・ジャパン 1000通貨 29ペア
楽天証券(楽天FX) 1000通貨 28ペア
FXダイレクトプラス(セントラル短資FX) 1000通貨 27ペア
外為オンラインFX(外為オンライン) 1000通貨 26ペア
外貨ex(GMO外貨) 1000通貨 24ペア
アイネット証券(ループイフダン) 1000通貨 24ペア
FXブロードネット(ブロードライトコース) 1000通貨 24ペア
ひまわり証券(ループ・イフダン口座) 1000通貨 24ペア
フィリップMT5(フィリップ証券) 1000通貨 24ペア
トライオートFX(インヴァスト証券) 1000通貨 23ペア
LINE FX(LINE証券) 1000通貨 23ペア
FXネオ(GMOクリック証券) 1000通貨 20ペア
岡三アクティブFX(岡三証券) 1000通貨 20ペア
トラリピFX(マネースクエア) 1000通貨 17ペア
FX PLUS(マネックス証券) 1000通貨 16ペア
IG証券 1万通貨 100ペア

 SBI FXトレードや松井証券の1通貨など、最低取引単位がLION FXの1000通貨よりも小さいFX口座もあることはある。しかし、FX業界では1000通貨単位の取引が一般的だ。1000通貨単位でも少額の取引が可能なので、LION FXはFX初心者が取引しやすいFX口座と言えるだろう。
【※関連記事はこちら!】
FX初心者におすすめのFX会社「最低取引単位」ランキング! 主要なFX25社の「最低取引単位」を比較して、FX初心者向きの“少額で取引できるFX口座”を紹介!

 例外として「メキシコペソ/円」「ノルウェークローネ/円」「スウェーデンクローナ/円」「中国人民元/円」「香港ドル/円」「チェココルナ/円」「タイバーツ/円」の7つの通貨ペアは1万通貨単位、「ハンガリーフォリント/円」は10万通貨単位と、一部のマイナー通貨ペアでは1000通貨単位の取引ができない。しかし、これらのマイナーな通貨ペアは情報が入手しづらく取引量が少ないので、FX初心者が取引する通貨ペアとしては、あまり向いていないと言える。

 また、LION FXの最大レバレッジは約25倍だが、一部のマイナーな通貨ペアには約12.5倍のレバレッジが定められていてる。あまりおすすめはしないが、もしLION FXでマイナーな通貨ペアを取引する場合は、取引単位と取引に必要な証拠金の金額を確認してから取引するようにしたい。

LION FX(ヒロセ通商)の口座開設はこちら(公式サイトへ)

【スプレッド】
LION FX(ヒロセ通商)の主要通貨ペアのスプレッドは業界上位水準!
約定力の高さにも定評があり、短期トレードにもおすすめ!

 LION FX(ヒロセ通商)の主要通貨のスプレッドは、ほとんどが業界上位水準の狭さ。他の大手FX口座のスプレッドの水準も意識しながら、常に狭いスプレッドを提供している。

 また、一部のFX口座のように、1回の取引で発注する取引量が大きい場合にはスプレッドの水準が変化する(広がる)ようなこともないので、初心者から大口の投資家まで、幅広いユーザーが狭いスプレッドで取引できるもの魅力だ。

■LION FX(ヒロセ通商)の主要通貨ペアのスプレッド(2025年3月5日時点)
通貨ペア名 スプレッド
米ドル/円 0.2銭原則固定
FX口座「米ドル/円スプレッド」ランキング公開中!
ユーロ/米ドル 0.3pips原則固定
FX口座「ユーロ/米ドルスプレッド」ランキング公開中!
ユーロ/円 0.4銭原則固定
FX口座「ユーロ/円スプレッド」ランキング公開中!
英ポンド/円 0.9銭原則固定
FX口座「英ポンド/円スプレッド」ランキング公開中!
豪ドル/円 0.5銭原則固定
FX口座「豪ドル/円スプレッド」ランキング公開中!
ニュージーランドドル/円 0.6銭原則固定
FX口座「NZドル/円スプレッド」ランキング公開中!
南アフリカランド/円 0.4銭原則固定
FX口座「南ア・ランド/円スプレッド」ランキング公開中!
トルコリラ/円 1.4銭原則固定
FX口座「トルコリラ/円スプレッド」ランキング公開中!
メキシコペソ/円 0.2銭原則固定
FX口座「メキシコペソ/円スプレッド」ランキング公開中!
※ユーロ/米ドル、メキシコペソ/円以外は日本時間9時~翌3時のスプレッド。原則固定スプレッドの配信は2025年3月19日6時まで

 下の表は、主要なFX会社(FX口座)で「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」「ユーロ/円」「豪ドル/円」の4通貨ペアを最低取引単位で取引した場合に適用されるスプレッドを比較したものだ。LION FXのスプレッドは全体的に狭く、低コストで取引できるのがわかるだろう。

■LION FX(ヒロセ通商)と主要FX口座の最低取引単位に適用されるスプレッド(2025年3月5日時点)
FX会社 米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円 豪ドル/円
LION FX
(ヒロセ通商)
0.2銭原則固定
(9時-翌3時)
0.3pips原則固定 0.4銭原則固定
(9時-翌3時)
0.5銭原則固定
(9時-翌3時)
LIGHT FX(LIGHTペア)
(トレイダーズ証券)
0.18銭原則固定
(8時-翌5時)
0.28pips原則固定
(8時-翌5時)
0.38銭原則固定
(8時-翌5時)
0.48銭原則固定
(8時-翌5時)
SBI FXトレード 0.18銭 0.3pips 0.38銭 0.48銭
FXダイレクトプラス
(セントラル短資FX)
0.2銭原則固定
(17時-翌0時)
(例外あり)
0.2pips原則固定
(17時-翌0時)
(例外あり)
0.4銭原則固定
(17時-翌0時)
(例外あり)
0.4銭原則固定
(17時-翌0時)
(例外あり)
みんなのFX
(トレイダーズ証券)
0.2銭原則固定
(8時-翌5時)
0.3pips原則固定
(8時-翌5時)
0.4銭原則固定
(8時-翌5時)
0.4銭原則固定
(18時-22時)
FXネオ
(GMOクリック証券)
0.2銭原則固定
(9時-翌3時)
0.3pips原則固定
(9時-翌3時)
0.4銭原則固定
(9時-翌3時)
0.5銭原則固定
(9時-翌3時)
外貨ex
(GMO外貨)
0.2銭原則固定
(8時-翌3時)
0.3pips原則固定
(8時-翌3時)
0.4銭原則固定
(8時-翌3時)
0.5銭原則固定
(8時-翌3時)
MATRIX TRADER
(JFX)
0.2銭原則固定
(9時-翌3時)
0.3pips原則固定 0.4銭原則固定
(9時-翌3時)
0.5銭原則固定
(9時-翌3時)
外貨ネクストネオ
(外為どっとコム)
0.2銭原則固定
(9時-翌3時)
(例外あり)
0.3pips原則固定
(9時-翌3時)
(例外あり)
0.4銭原則固定
(9時-翌3時)
(例外あり)
0.5銭原則固定
(9時-翌3時)
(例外あり)
LINE FX
(LINE証券)
0.2銭原則固定
(9時-翌5時)
(例外あり)
0.3pips原則固定
(9時-翌5時)
(例外あり)
0.4銭原則固定
(9時-翌5時)
(例外あり)
0.5銭原則固定
(9時-翌5時)
(例外あり)
ゴールデンウェイ・ジャパン 0.2銭原則固定
(8時-翌5時)
0.3pips原則固定
(8時-翌5時)
0.4銭原則固定
(8時-翌5時)
0.5銭原則固定
(8時-翌5時)
松井証券 0.2銭原則固定
(成行注文時)
0.3pips原則固定
(成行注文時)
0.4銭原則固定
(成行注文時)
0.4銭原則固定
(成行注文時)
FXブロードネット 0.2銭原則固定
(8時-翌4時)
0.3pips原則固定
(8時-翌4時)
0.5銭原則固定
(8時-翌4時)
0.6銭原則固定
(8時-翌4時)
三菱UFJ eスマート証券 FX
(三菱UFJ eスマート証券)
0.2銭原則固定
(9時-翌3時)
0.4pips原則固定 0.5銭原則固定
(9時-翌3時)
0.6銭原則固定
(9時-翌3時)
サクソバンク証券 0.2銭原則固定
(8時-翌3時59分)
0.4pips原則固定
(8時-翌3時59分)
非公開 非公開
FX PLUS
(マネックス証券)
0.2~0.9銭 0.4pips原則固定 0.5銭原則固定 0.6銭原則固定
岡三アクティブFX
(岡三証券)
0.8銭 0.7pips 非公開 0.9銭
外為オンラインFX
(外為オンライン)
1.0~5.0銭 1.0pips原則固定 2.0~6.0銭 3.0銭原則固定
アイネット証券
(ループイフダン)
2.0銭原則固定 2.0pips原則固定 3.5銭原則固定 4.0銭原則固定
ひまわり証券
(ループ・イフダン口座)
2.0銭原則固定 2.0pips原則固定 3.0銭原則固定 4.0銭原則固定
楽天証券
(楽天FX)
非公開 0.4pips原則固定 0.5銭原則固定 0.6銭原則固定
トライオートFX
(インヴァスト証券)
非公開 非公開 非公開 非公開
IG証券 非公開 非公開 非公開 非公開
トラリピFX
(マネースクエア)
非公開 非公開 非公開 非公開
フィリップMT5
(フィリップ証券)
非公開 非公開 非公開 非公開
・相場状況にともない、原則固定スプレッドによるレートの提示を一時休止中している場合もあります。最新の情報は公式サイトで確認してください
・調査時点で実施されている期間限定・配信時間帯限定のキャンペーンスプレッドも含めた、もっとも狭い水準を掲載。スプレッドはすべて例外あり。掲載したデータは各口座の最低取引単位の注文量に適用されるスプレッドで、取引量や注文方法によってはスプレッドの水準は異なる場合があります

 さらに、LION FXは約定スピードの速さと約定力の高さにも定評がある。注文がなかなか成立せず、ようやく成立したら思っていたレートと全然違う……ということも少ないので、実質的なスプレッドの狭さ以上に取引コストが抑えられる可能性も高い

 また、狭いスプレッドと高い約定力は、超短期のスキャルピングトレードをするのに欠かせない要素だが、ヒロセ通商はスキャルピングトレードを公式に認めている数少ないFX会社の1つなので、LION FXは短いスパンで頻繁にトレードを繰り返すスタイルの短期トレーダーにもおすすめできるFX口座だ。

LION FX(ヒロセ通商)の口座開設はこちら(公式サイトへ)

【取り扱い通貨ペア数】
ヒロセ通商では54種類の通貨ペアが取引可能。
取り扱い通貨ペアの豊富さではFX業界でもトップレベル!

 LION FX(ヒロセ通商)で取引できる通貨ペアは、54種類と非常に豊富

■LION FX(ヒロセ通商)で取引できる通貨ペアは54種類!
通貨ペア名 通貨記号 通貨ペア名 通貨記号
豪ドル/カナダドル AUD/CAD 豪ドル/スイスフラン AUD/CHF
豪ドル/円 AUD/JPY 豪ドル/ニュージーランドドル AUD/NZD
豪ドル/米ドル AUD/USD カナダドル/スイスフラン CAD/CHF
カナダドル/円 CAD/JPY スイスフラン/円 CHF/JPY
中国人民元/円 CNH/JPY チェココルナ/円 CZK/JPY
ユーロ/豪ドル EUR/AUD ユーロ/カナダドル EUR/CAD
ユーロ/スイスフラン EUR/CHF ユーロ/英ポンド EUR/GBP
ユーロ/円 EUR/JPY ユーロ/ノルウェークローネ EUR/NOK
ユーロ/ニュージーランドドル EUR/NZD ユーロ/ポーランドズロチ EUR/PLN
ユーロ/スウェーデンクローナ EUR/SEK ユーロ/シンガポールドル EUR/SGD
ユーロ/トルコリラ EUR/TRY ユーロ/米ドル EUR/USD
ユーロ/南アフリカランド EUR/ZAR 英ポンド/豪ドル GBP/AUD
英ポンド/カナダドル GBP/CAD 英ポンド/スイスフラン GBP/CHF
英ポンド/円 GBP/JPY 英ポンド/ニュージーランドドル GBP/NZD
英ポンド/米ドル GBP/USD 香港ドル/円 HKD/JPY
ハンガリーフォリント/円 HUF/JPY イスラエルシェケル/円 ILS/JPY
メキシコペソ/円 MXN/JPY ノルウェークローネ/円 NOK/JPY
ニュージーランドドル/カナダドル NZD/CAD ニュージーランドドル/スイスフラン NZD/CHF
ニュージーランドドル/円 NZD/JPY ニュージーランドドル/米ドル NZD/USD
ポーランドズロチ/円 PLN/JPY スウェーデンクローナ/円 SKE/JPY
シンガポールドル/円 SGD/JPY トルコリラ/円 TRY/JPY
タイバーツ/円 THB/JPY 米ドル/カナダドル USD/CAD
米ドル/スイスフラン USD/CHF 米ドル/香港ドル USD/HKD
米ドル/ハンガリーフォリント USD/HUF 米ドル/円 USD/JPY
米ドル/メキシコペソ USD/MXN 米ドル/ポーランドズロチ USD/PLN
米ドル/シンガポールドル USD/SGD 米ドル/トルコリラ USD/TRY
米ドル/南アフリカランド USD/ZAR 南アフリカランド/円 ZAR/JPY
※最低取引単位は「1000通貨」。ただし、メキシコペソ/円、ノルウェークローネ/円、スウェーデンクローナ/円、中国人民元/円、香港ドル/円、チェココルナ/円、タイバーツ/円は「1万通貨」、ハンガリーフォリント/円は「10万通貨」
※レバレッジは「約25倍」。ただし、ユーロ/トルコリラ、ユーロ/南アフリカランド、米ドル/トルコリラ、米ドル/南アフリカランドは約12.5倍

 高金利で一部のFX投資家から人気を集める「南アフリカランド/円」「トルコリラ/円」「メキシコペソ/円」はもちろん、日本円や米ドルが絡まない通貨ペアの取り扱いも多いので、できるだけたくさんの通貨ペアを取引したい投資家にもおすすめ。

 また、LION FXには一度に最大で20枚のチャートを表示できる取引ツールもあるので、より多くのチャートを確認しながら取引したいFX投資家にとっても、取り扱い通貨ペア数の多さはメリットになるだろう。
【※関連記事はこちら!】
FX口座「通貨ペア数」比較ランキング!(2025年3月) FX各社が取り扱っている「通貨ペア数」を調査して、 取引できる通貨ペアが多いFX口座のランキングを公開

【スワップポイント】
ヒロセ通商のスワップポイントは全体的に業界上位水準。
いろいろな通貨ペアでポジションの長期保有にもおすすめ

 LION FX(ヒロセ通商)のスワップポイント(スワップ金利)は全体的に業界上位水準。特に、トップクラスの「米ドル/円」をはじめ、高金利通貨ペアとして知られる「南アフリカランド/円」「トルコリラ/円」「メキシコペソ/円」のスワップポイントも上位水準なので、金利収益を重視してポジションを長期で保有するスタイルの投資家にもおすすめ。

 下の表はLION FX(ヒロセ通商)で2025年2月に1万通貨のポジションを保有していた場合に発生した、主要通貨ペアの1日あたりのスワップポイントの平均金額だ。

■LION FX(ヒロセ通商)の主要通貨ペアのスワップポイント(2025年2月平均)
通貨ペア 売りポジション 買いポジション
米ドル/円 -198.64円 163.29円
FX口座「米ドル/円スワップポイント」ランキング公開中!
豪ドル/円 -126.21円 98.25円
FX口座「豪ドル/円スワップポイント」ランキング公開中!
ニュージーランドドル/円 -140.86円 85.86円
FX口座「NZドル/円スワップポイント」ランキング公開中!
南アフリカランド/円 -20.54円 15.54円
FX口座「南ア・ランド/円スワップポイント」ランキング公開中!
トルコリラ/円 -41.57円 36.57円
FX口座「トルコリラ/円スワップポイント」ランキング公開中!
メキシコペソ/円 -23.86円 18.86円
FX口座「メキシコペソ/円スワップポイント」ランキング公開中!
※マイナスは支払い。対象となる月の1万通貨の買いで発生したスワップポイントの合計金額を合計付与日数で割り、小数点以下第3位を四捨五入して算出

 下の表は「米ドル/円」「豪ドル/円」「ニュージーランドドル/円(NZドル/円)」「南アフリカランド/円」「トルコリラ/円」「メキシコペソ/円」の6通貨ペアの平均金額を主要FX会社と比較したものだ。

■LION FX(ヒロセ通商)と主要なFX口座のスワップポイントを比較(2025年2月平均)
FX会社 米ドル/円 豪ドル/円 NZドル/円 南アフリカランド/円 トルコリラ/円 メキシコペソ/円
LION FX
(ヒロセ通商)
163.29円 98.25円 85.86円 15.54円 36.57円 18.86円
FXブロードネット 177円 103.5円 88.29円 16.79円 取扱なし 取扱なし
FXダイレクトプラス
(セントラル短資FX)
175.36円 90円 75.36円 4円 40円 18.82円
トラリピFX
(マネースクエア)
173.93円 112.04円 96.21円 2円 6円 8円
外貨ex
(GMO外貨)
171.32円 101.89円 88.04円 16.75円 38.61円 22.29円
LIGHT FX(LIGHTペア)
(トレイダーズ証券)
170.93円 98.57円 84.46円 16.23円 38.05円 19.49円
LINE FX
(LINE証券)
168.89円 97.93円 86.46円 14.82円 34.54円 18.46円
FXネオ
(GMOクリック証券)
168円 95.79円 77円 17.18円 38.96円 20.46円
SBI FXトレード 167.11円 96.93円 82.61円 15.39円 36.29円 19円
みんなのFX
(トレイダーズ証券)
166.04円 98.57円 84.46円 15.62円 37.24円 19.1円
外貨ネクストネオ
(外為どっとコム)
164円 96.14円 82.89円 15.32円 36.25円 18.82円
トライオートFX
(インヴァスト証券)
163.93円 92.68円 92.32円 16円 36.71円 18.93円
MATRIX TRADER
(JFX)
163.29円 98.25円 85.86円 17円 38円 21円
岡三アクティブFX
(岡三証券)
163.29円 98.25円 85.86円 15.54円 取扱なし 取扱なし
楽天証券 162.86円 95.61円 72円 14.5円 10.5円 18.96円
松井証券 159.54円 84.96円 86.32円 16.29円 36.07円 19.46円
三菱UFJ eスマート証券 FX
(三菱UFJ eスマート証券)
149.46円 89.5円 75.71円 16円 35.25円 19.43円
IG証券 146.18円 83.71円 73.71円 14.07円 26.64円 17.71円
FX PLUS
(マネックス証券)
128.64円 70.96円 55.61円 14.43円 36.79円 18.29円
アイネット証券 121.43円 74.11円 40.89円 4円 4.86円 8.61円
外為オンラインFX
(外為オンライン)
118.39円 74.64円 43.75円 5円 7.32円 8.39円
ひまわり証券 118.39円 74.64円 43.75円 5円 取扱なし 取扱なし
サクソバンク証券 115.61円 66.29円 56.68円 11.82円 39.32円 15円
ゴールデンウェイ・ジャパン
(FXTF GX-FX)
88.04円 38.75円 32.86円 16.14円 取扱なし 17円
フィリップMT5
(フィリップ証券)
82.26円 49.65円 42.11円 10.14円 23.72円 11.96円
※マイナスは支払い。対象となる月の1万通貨の買いで発生したスワップポイントの合計金額を合計付与日数で割り、小数点以下第3位を四捨五入して算出

 スワップポイントの金額は日々変化するのが普通なので、上の表に記載した平均金額の実績値がずっと続く保証はない。しかし、1カ月間の平均金額で見ても、LION FXはスワップポイントを重視して、中長期でポジションを保有するのに使うFX口座として、おすすめできると言えるだろう。

 ただし、LION FXでは支払うスワップポイントの金額が他のFX口座と比較すると全体的に高めなので、スワップポイントを支払う方向に中長期でポジションを保有するときは注意したい。

LION FX(ヒロセ通商)の口座開設はこちら(公式サイトへ)

【LION FX(ヒロセ通商)のまとめ】
スプレッド、スワップポイント、通貨ペア数など、
あらゆる角度で比較しても業界トップ水準のFX口座!

 以上、LION FX(ヒロセ通商)の基本的なスペックと“おすすめポイント”を解説した。

 LION FXは、一部のマイナーな通貨ペアを除いて「1000通貨単位」の取引が可能、主要通貨のスプレッドは業界最狭水準、新興国通貨ペアのスワップポイントは高水準と、さまざまな角度から比較してもFX業界を代表する高スペックのFX口座と言える。

 また、取引できる通貨ペアの多さ、情報サービスの豊富さ、多種多様な取引ツールの中から取引環境に合わせたものを選べるなど、初心者だけでなく、しっかり稼げる投資家になっても使い続けるメリットが十分ある点も大きな魅力

 ユーザーから高い評判を受けているグルメキャンペーンも、取引量の合計が片道10万通貨以上あれば最低条件をクリアできるなど、比較的緩めに設定されている。キャンペーン狙いの無理な取引はおすすめしないが、毎回、キャンペーン期間は最大で1カ月ある。FX初心者にもチャンスがあるので、狙ってみる価値はあるはずだ。

【FX会社おすすめ比較】LION FX(ヒロセ通商)の公式サイトはこちら
総合力でトップレベル、豊富な取扱い通貨ペアも魅力!
◆LION FX(ヒロセ通商)
スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引取引
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 54ペア 1000通貨
※米ドル/円、ユーロ/円は日本時間9時~翌3時のスプレッド。原則固定スプレッドの配信は2025年3月19日6時まで
LION FX(ヒロセ通商)のおすすめポイント
ヒロセ通商の「LION FX」は、50種類を超える豊富な通貨ペアを取引でき、最低取引単位は初心者にもおすすめの「1000通貨」、スプレッドの狭さは業界上位水準と、注目のスペックが総じて業界トップレベルのFX口座だ。FX業界ではおなじみの、趣向を凝らしたグルメキャンペーンでも多くのトレーダーに支持されている。目的や環境に応じて選べる豊富な取引ツールはどれも使いやすく、他のFX口座ではあまり見ない特殊な注文方法や機能も充実している。過去の取引からトレーダーのクセを分析して視覚化してくれる機能など、取引をサポートしてくれるサービスも人気。東証スタンダード市場に上場(7185)しており、国際的な社会貢献活動にも力を入れている。また、ヒロセ通商は「LION FX」のほかにも、主要な株価指数を取引できるCFD口座「LION CFD」、バイナリーオプション口座「LION BO」もある。
LION FX(ヒロセ通商)の関連記事
■「LION FX(ヒロセ通商)」のおすすめポイントやスプレッド・通貨ペア数などを解説! FX業界トップ水準のスペックで、FX初心者&短期トレーダーにおすすめ
【FX会社おすすめ比較】LION FX(ヒロセ通商)の公式サイトはこちら

ヒロセ通商の【会社概要】
金融商品取引業者の登録番号などをチェック

■会社概要
会社名称 ヒロセ通商株式会社
設立 2004年3月
所在地 〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1丁目3番19号MGビルディング
登録番号 近畿財務局長(金商)第41号
加入している協会 一般社団法人 金融先物取引業協会(会員番号 1562)
日本証券業協会
日本商品先物取引協会
日本投資家保護基金

※本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新時期の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新情報は各FX会社の公式サイトをご確認ください。

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
FX会社「キャンペーン」おすすめ比較(2022年7月) 各社の「キャッシュバック金額」を調査・比較して、 FXのお得な口座開設キャンペーンランキングを公開! FX初心者におすすめのFX会社「最低取引単位」ランキ ング! 主要なFX28社の「最低取引単位」を比較して、 FX初心者向きの“少額で取引できるFX口座”を紹介! FX口座「通貨ペア数」比較ランキング!(2022年7月) FX各社が取り扱っている「通貨ペア数」を調査して、 取引できる通貨ペアが多いFX口座のランキングを公開  FX会社おすすめ比較【2023年最新版】
FX口座「米ドル/円」のスプレッドを比較して、取引 コストが安いおすすめのFX口座をランキングで紹介! 【毎月更新】「米ドル/円スプレッド」ランキング FX口座「ユーロ/円」のスプレッドを比較して、取引 コストが安いおすすめのFX口座をランキングで紹介! 【毎月更新】「ユーロ/円スプレッド」ランキング FX口座「ユーロ/米ドル」のスプレッドを比較して、 取引コストが安いおすすめFX口座ランキングを紹介! 【毎月更新】「ユーロ/米ドルスプレッド」ランキング FX口座「豪ドル/円」のスプレッドを比較して、取引 コストが安いおすすめのFX口座をランキングで紹介! 【毎月更新】「豪ドル/円スプレッド」ランキング
【2025年3月5日時点】

【FX会社おすすめ比較】
最低取引単位や主要通貨ペアのスプレッドで比較
FX初心者におすすめのFX会社はココだ!

■少額から取引できる「最低取引単位が小さい、おすすめのFX会社」!

【FX初心者におすすめ!】SBI FXトレードの公式サイトはこちら
取引単位が1通貨、少額・低コストの取引が可能な口座
◆SBI FXトレード
最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
1通貨 0.18銭 0.38銭 0.3pips 34ペア
※2025年1月2日7時~2月1日6時30分の配信実績にもとづく基準値
SBI FXトレードのおすすめポイント
「SBI FXトレード」は、取り扱う34種類の通貨ペアすべてを「1通貨」単位で取引できるのが最大の特徴で、投資したい金額や取引経験などにあわせて注文数量を自在に調整できるのが魅力のFX口座。1回の注文量が100万通貨までならスプレッドも全体的に狭いので、初心者や少額での取引をメインにしている投資家はもちろん、ある程度の取引量がある投資家もぜひ口座を開設しておきたい。情報コンテンツやサポートツールの充実さにも定評があり、オリコンの顧客満足度調査(FX取引・初心者部門)で5年連続の1位を獲得している。ネット証券最大手のSBI証券と同じ、SBIホールディングス(東証プライム:8473)のFX専業会社なので、会社としての信頼性も抜群だ。
SBI FXトレードの関連記事
■「SBI FXトレード」のおすすめポイントやスプレッド・通貨ペア数などを解説! 1通貨単位で取引ができて、スプレッドも業界最狭水準なのでFX初心者におすすめ
【FX初心者におすすめ!】SBI FXトレードの公式サイトはこちら
【FX初心者におすすめ!】MATSUI FX(松井証券)の公式サイトはこちら
「1通貨」単位の超少額から、自動売買もできるFX口座!
◆松井証券
最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
1通貨 0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 22ペア
※米ドル/円は1000通貨、それ以外の通貨ペアは1万通貨までの成行(ストリーミング)注文に適用されるスプレッド。規定を超える注文数量や成行注文以外の注文方法の場合はスプレッドの水準が異なる
松井証券のおすすめポイント
松井証券は最低取引単位が「1通貨」なので、実質数円の超少額からFXを取引できる貴重なFX口座のひとつだ。取り扱う通貨ペアすべてが「1通貨」単位の取引に対応しているため、初心者や少額での取引を検討している人はもちろん、マイナーな通貨ペアをリスクを抑えながらお試し感覚でトレードしてみたい人にもおすすめ。注文方法によっては業界上位水準の狭いスプレッドが適用されるため、取引コストを抑えることも可能で、1通貨から手数料無料でFXのシステムトレード(自動売買)ができるのもポイント。松井証券のアナリストが金融政策やファンダメンタルズの観点から為替相場を解説する「FX MARKET VIEW」に加え、初心者向けのコンテンツ、投資やお金に関する注目情報などを配信する投資情報動画メディア「マネーサテライト」などの、豊富な情報サービスも魅力。レバレッジを4種類(25倍・10倍・5倍・1倍)のコースから選択できるので、リスク管理が苦手な人も安心して取引できる。
松井証券の関連記事
■松井証券(FX)のおすすめポイントやスプレッドや通貨ペア数を解説! 1通貨単位で取引可能、スプレッドも業界最狭水準でFX初心者におすすめ
【FX初心者におすすめ!】MATSUI FX(松井証券)の公式サイトはこちら

■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」!

 米ドル/円のスプレッドが狭い、おすすめのFX会社はココだ!
【FX初心者におすすめ!】FXネオ(GMOクリック証券)の公式サイトはこちら
スペックの高さと取引ツールの使いやすさで圧倒的人気のFX口座!
◆FXネオ(GMOクリック証券)
スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引取引
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 20ペア 1000通貨
※日本時間9時~翌3時のスプレッド
FXネオ(GMOクリック証券)のおすすめポイント
GMOクリック証券の「FXネオ」は、口座数、取引高、証拠金残高などがトップクラスの、多くの投資家が利用している業界を代表するFX口座。主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準で、高水準のスワップポイントにも定評がある。また、パソコン版とスマホアプリの両方で、他社の追随を許さない、高機能で使いやすい取引ツールを提供しているのも人気の理由だ。最低取引単位が「1000通貨」なので、FX初心者からベテラントレーダーまで、あらゆる投資家におすすめできる。GMOインターネット株式会社(東証プライム:9449)のグループ会社という、高い信頼性と安心感もポイント。GMOクリック証券には「FXネオ」のほかに、個別株を含めた豊富な銘柄が取引できる「CFD」や、バイナリーオプション専用口座の「外為オプション」もある。
FXネオ(GMOクリック証券)の関連記事
FXネオ(GMOクリック証券)のスプレッドや通貨ペア、おすすめポイントを解説! 取引ツールの使いやすさと高いスペックが人気の、FX業界を代表する口座!
【FX初心者におすすめ!】FXネオ(GMOクリック証券)の公式サイトはこちら
【FX初心者におすすめ!】外貨ex(GMO外貨)の公式サイトはこちら
主要スペックが軒並み上位水準の、総合力の高さが魅力!
◆外貨ex(GMO外貨)
スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引取引
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 24ペア 1000通貨
※日本時間8時~翌3時のスプレッド
外貨ex(GMO外貨)のおすすめポイント
GMO外貨の「外貨ex」は、初心者におすすめの「1000通貨」単位の取引が可能で、スプレッドとスワップポイントが業界上位水準の、総合的なバランスに優れたFX口座。中上級者も満足できる、機能性の高さと使いやすさが両立した取引ツールも人気だ。FX取引を介して日本円を外貨に交換できる、「現受け」のサービスもある。また、GMO外貨は「外貨ex」のほかに、国内では数少ない「レンジ」が取引でき、最短1分前まで購入が可能なバイナリーオプションの「オプトレ!」、VIX指数(恐怖指数)に関連した銘柄も取引できるCFDの「外貨ex CFD」も提供している。幅広いニーズに対応しているFX会社として、多くの投資家におすすめだ
外貨ex(GMO外貨)の関連記事
外貨ex(GMO外貨)のおすすめポイントやスプレッド、通貨ペア数などを解説! 業界トップクラスのスワップポイントなど、主要項目が軒並み業界上位の高水準!
【FX初心者におすすめ!】外貨ex(GMO外貨)の公式サイトはこちら
【FX初心者におすすめ!】LINE FX(LINE証券)の公式サイトはこちら
スマホからの取引がメインのトレーダーには特におすすめ!
◆LINE FX(LINE証券)
スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引取引
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 23ペア 1000通貨

※日本時間9時~翌5時のスプレッド。スプレッドはすべて例外あり

LINE FX(LINE証券)のおすすめポイント
LINE証券の「LINE FX」は、取り扱うすべての通貨ペアの取引単位が「1000通貨」で、業界上位水準の狭いスプレッドを提供しているFX口座。LINEアカウントとの連携機能が非常に便利で、為替レートの急変や重要経済指標の結果などがLINEの通知で届き、通知画面から即座に取引画面へ移行できるなど、スマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容もポイント。スマホを使った取引をメインに考えている人だけでなく、外出時の情報収集に活用する目的で利用する人にもおすすめのFX口座だ。LINE証券は、PayPay銀行などを擁するZフィナンシャル株式会社のグループ会社なので、信頼性の高さも折り紙付き。
LINE FX(LINE証券)の関連記事
「LINE FX(LINE証券)」のスプレッドや通貨ペア数、おすすめポイントなどを解説! 少額・低コストの取引が可能、スマホ取引がメインの投資家に特におすすめ
【FX初心者におすすめ!】LINE FX(LINE証券)の公式サイトはこちら
 ユーロ/米ドルのスプレッドが狭い、おすすめのFX会社はココだ!
【FX初心者におすすめ!】FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)の公式サイトはこちら
信頼性と透明性が高く、安心して取引できるFX口座
◆FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)
スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引取引
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.2pips原則固定 27ペア 1000通貨
※日本時間17時~翌0時のスプレッド。スプレッドはすべて例外あり
FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)のおすすめポイント
セントラル短資FXの「FXダイレクトプラス」は、創業100年を超える短資会社、セントラル短資株式会社のグループ企業が提供するFX口座。外国為替市場で培ってきた豊富な経験があり、サービスの信頼性や透明性の高さは折り紙付きだ。時間帯によっては業界最狭水準のスプレッドが提供されており、最低取引単位は「1000通貨」なので、取引コストをできるだけ抑えたいトレーダーや初心者にもおすすめ。平日はほぼ毎日配信される、著名投資家やアナリストによるマーケットコラムなどの情報コンテンツも豊富。過去の値動きをもとに先行きを予測してくれる「みらいチャート」などの、取引に役立つ独自ツールも魅力だ。パソコン版取引ツールの「クイックチャートトレードプラス」には、簡単にオリジナルの売買ロジックが作成でき、FXの自動売買(システムトレード)が可能となる機能も搭載されている。
FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)の関連記事
■「FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)」のスプレッドや通貨ペア、おすすめポイントを解説! 信頼性の高さと取引に豊富な情報コンテンツも魅力!
【FX初心者におすすめ!】FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)の公式サイトはこちら
【FX初心者におすすめ!】LION FX(ヒロセ通商)の公式サイトはこちら
総合力でトップレベル、豊富な取扱い通貨ペアも魅力!
◆LION FX(ヒロセ通商)
スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引取引
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 54ペア 1000通貨

※米ドル/円、ユーロ/円は日本時間9時~翌3時のスプレッド。原則固定スプレッドの配信は2025年3月19日6時まで

LION FX(ヒロセ通商)のおすすめポイント
ヒロセ通商の「LION FX」は、50種類を超える豊富な通貨ペアを取引でき、最低取引単位は初心者にもおすすめの「1000通貨」、スプレッドの狭さは業界上位水準と、注目のスペックが総じて業界トップレベルのFX口座だ。FX業界ではおなじみの、趣向を凝らしたグルメキャンペーンでも多くのトレーダーに支持されている。目的や環境に応じて選べる豊富な取引ツールはどれも使いやすく、他のFX口座ではあまり見ない特殊な注文方法や機能も充実している。過去の取引からトレーダーのクセを分析して視覚化してくれる機能など、取引をサポートしてくれるサービスも人気。東証スタンダード市場に上場(7185)しており、国際的な社会貢献活動にも力を入れている。また、ヒロセ通商は「LION FX」のほかにも、主要な株価指数を取引できるCFD口座「LION CFD」、バイナリーオプション口座「LION BO」もある。
LION FX(ヒロセ通商)の関連記事
■「LION FX(ヒロセ通商)」のおすすめポイントやスプレッド・通貨ペア数などを解説! FX業界トップ水準のスペックで、FX初心者&短期トレーダーにおすすめ
【FX初心者におすすめ!】LION FX(ヒロセ通商)の公式サイトはこちら
【FX初心者におすすめ!】MATRIX TRADER(JFX)の公式サイトはこちら
「スキャルピング」もOKな、取引環境に優れたFX口座
◆MATRIX TRADER(JFX)
スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引取引
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 41ペア 1000通貨

※米ドル/円、ユーロ/円は日本時間9時~翌3時のスプレッド。原則固定スプレッドの配信は2025年3月19日6時まで

MATRIX TRADER(JFX)のおすすめポイント
JFXの「MATRIX TRADER」は、主要通貨ペアで「1000通貨」単位の取引が可能、業界上位水準のスプレッド、新興国通貨ペアの高いスワップポイントなどで人気のFX口座。約定力の高さと約定スピードの速さに定評があり、超短期売買のスキャルピングや連打注文を公式に容認する優れた取引環境もポイントだ。初心者だけでなく、取引回数の多い投資家も満足できるだろう。元為替ディーラーの小林芳彦社長が配信する短期売買方針は当たると評判で、これを見る目的のために「MATRIX TRADER」に口座を作る投資家もいるほどだ。ロイターの経済指標速報がほぼリアルタイムで配信されるサービスなど、情報配信面の充実ぶりも魅力。分析専用のツールとして、MT4(メタトレーダー)も利用できる。
MATRIX TRADER(JFX)の関連記事
■「MATRIX TRADER(JFX)」のおすすめポイントやスプレッド、スワップを解説! スキャルピングOKで、高金利通貨ペアのスワップも高くておすすめのFX口座
【FX初心者におすすめ!】MATRIX TRADER(JFX)の公式サイトはこちら
注)スプレッドなどの情報は調査時点のキャンペーンを含むもので、スプレッド縮小キャンペーンの開始や終了、基準スプレッドや取引ルールの変更などにより、掲載した内容と異なっている場合があります。詳細や最新の情報は、各FX会社の公式サイトなどで必ずご確認ください。すべてのスプレッドには例外があり、相場の急変時や流動性が低下したときなどは、スプレッドが拡大することがあります。本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
みんなのFX(トレイダーズ証券)