ブックタイトル週刊ダイヤモンド19年3月16日号
- ページ
- 4/6
このページは 週刊ダイヤモンド19年3月16日号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 週刊ダイヤモンド19年3月16日号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
週刊ダイヤモンド19年3月16日号
Special Feature 内で働く40代の会社員は、中級レベルの英語力で海外取引先との仕事をこなしている。専門性の高い業界を担当し、業界でよく使われる英語の表現や用語を身に付けていくうちに、英語の資料が読めるようになり、メールのやりとりや口頭でのコミュニケーションもまあできるようになった。がある」と強調する。食事のときこそ通訳は使わない 上級幹部が他社とのデリケートな契約交渉に臨むときは、ほんのわずかな行き違いが大きな損失を生みかねない。こうした業務は通訳を通してしかるべきだ。 交渉を終えた相手と食事を共にすることになれば、「そこから先は通訳を介さない方がいい」とピアソン社長。食事の目的は精緻な交渉ではなく、関係を深めることにあるからだ。「大丈夫。文の意味を変えてしまう文法ミスには気を付けなくてはいけないが、だいたいの文法は言い間違えても意味を変えたりしない」(ピアソン社長) 重要なのはコミュニケーションであって、完璧な英語や文法ではない。 フリーマーケットアプリ大手のメルカリは社員採用時、基本的に語学力を重視していない。外国籍の社員が増える中、社員の英語レベル、日本語レベルはばらばらだ。 そんな同社では、初級レベルながらランチで英語を話す日本人社員たちの姿が日常風景になっている。英語を学習している社員が外 これまでの仕事で信頼関係を築き、さらに関係を深めようと声を掛けてくれたのだろう。それなのに自分はあいまいな相づちを打つばかりだ。 相手が興ざめしているのではないかという不安で、背中は冷や汗でびっしょり。食事を楽しむどころではない。「しょせん、中級英語だから」。 ただ、日々英語でやりとりする仕事相手から食事に誘われたりすると途端にピンチに陥る。英語で雑談が始まると、しょっちゅう話が見えなくなり、言葉を発せなくなってしまう。 仕事から外れた話題になると、知らないフレーズ、単語ばかり。語彙の範囲が狭く偏っていることに気付かされる。雑談がままならない─敗北感に打ちひしがれながら、「次は通訳してくれる人を連れていこう」と心に決めた。 会社員のこの判断は賢明なのだろうか。 三井物産をはじめ企業の社員研修を手掛けるグローバルブリッジのギャリー・ピアソン社長は、首を横に振って「食事のときこそ、自分で直接話すことに意味P r o l o g u e週刊ダイヤモンド 2019/03/16 30*ブリティッシュ・カウンシル、ケンブリッジ大学英語検定機構、国際ビジネスコミュニケーション協会などの資料をおよび取材を基に本誌編集部作成スコア換算(目安)英検TOEICListening&Reading Listening Reading Speaking Writing― ― ― ― ― ―1級945~ 490~ 455~ 180~ 180~準1級785~ 400~ 385~ 160~ 150~2級550~ 275~ 275~ 120~ 120~準2級225~ 110~ 115~ 90~ 70~3級、4級120~ 60~ 60~ 50~ 30~英語レベルの目安都