ブックタイトルダイヤモンドクォータリー(2018年秋号) 顧客創造の実学 DIAMOND Quarterly

ページ
7/48

このページは ダイヤモンドクォータリー(2018年秋号) 顧客創造の実学 DIAMOND Quarterly の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

ダイヤモンドクォータリー(2018年秋号) 顧客創造の実学 DIAMOND Quarterly

5 DIAMOND Quarterly 製品やサービスで差別化しても、競争のないホワイトスペースやブルーオーシャンを見つけても、その優位性は長くは続かない。なぜなら、すぐさま模倣されるか、より優れた代替品が開発されてしまうからだ。だからこそ、山田英夫氏は?ビジネスモデルが成功のカギを握っている?と言う。 山田氏がビジネスモデルの研究にたどり着いた経いきさつ緯は、世界のビジネスが、製品や価格の競争からビジネスモデルの競争へと変わっていった流れと重なる。 1989年、?技術規格と競争戦略?という論文を発表。有名なベータマックスとVHSのビデオ戦争は70年代から始まっていたが、当時この戦いは?デファクトスタンダードをめぐる競争なのだ?という認識が、まだ社会にも乏しかった。 しかし、すでに規格競争は、アメリカのコンピュータ産業において熾烈化しており、PC、OS、LANの接続規格、フロッピーディスクやメモリーカード、インターネットブラウザーなどの分野で、激しい戦いが繰り広げられてきた。 山田氏は、これらのデファクトスタンダード競争を研究しながら、やがて素朴な、しかし決定的な疑問を抱くようになる。?デファクトスタンダードを取れば、本当に儲かるのか?