セコム その経営と真髄 page 2/12
このページは セコム その経営と真髄 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
44第1章 創業者・飯田亮の生い立ちと、創業に至るまで極めて大きい創業者の存在感 近年、50代や定年後の60代の人が興す「シニア・....
44第1章 創業者・飯田亮の生い立ちと、創業に至るまで極めて大きい創業者の存在感 近年、50代や定年後の60代の人が興す「シニア・ベンチャー」なるものが注目されている。その背景には、長寿高齢社会、年金受給年齢の先延ばしなど日本固有の問題があるのだが、ビジネスで多くの経験を積んできた人が、自ら事業を興し経営するのは素晴らしいことである。長い間サラリーマンをしてきた人が、マズローの欲求段階説(P.158 図表10を参照)で言うところの自己実現欲求を満たそうとした時、仕事人生の完結編としての選択肢が「シニア・ベンチャー」という形になるのかもしれない。 高齢社会の輝ける星に見える「シニア・ベンチャー」にも死角がある。それは企業のサステナ