↑ページトップへ
はじめに
私があなたの発音をネイティブ発音に変えます!
【コラム】スピーチセラピーには100年の歴史があります
私たちが発音エクササイズのお手伝いをします!
メニュー画面の使い方
Part1 準備編
1 ネイティブと日本人の違い
2 ネイティブ発音への3つのポイント
3 スピーチセラピーレッスン上達のコツ
Part2 実践編 〈毎日やってね! エクササイズ〉
1 顔面ストレッチ体操
2 アルファベットため息体操
3 らりるれろ体操
4 舌の裏筋体操
5 口開け増幅体操
6 舌かみth体操
7 プレップ日本語体操
8 3D日本語体操
Part2 実践編 〈さぁ、いよいよ発音練習!〉
d.t 「らりるれろ」の舌の位置で「た・だ行」を発音
l これが意外に大変。安易に舌を解放するべからず
n 舌を上顎につけて、裏筋を見せればOK!
f.v 下唇に前歯を添えて、息を吐くとf、声を出したらv
ou.au 口の動きが先、音はあとから出そう(オドロキ顔編)
h 口の動きが先、音はあとから出そう(笑顔編)
s 腕をこすったときの摩擦音、これがs
Q ゲロはき音(汚くてゴメンね)
r 唇でタコの口を作ってみましょう
S 「シ〜ッ、静かにしなさい!」の「シ〜ッ!」
tS 発音前はオールマイティーたこ。「ため」を十分につくって
Z.dZ 日本語の「じ」と「ぢ」の違い
z.dz 日本語の「ず」と「づ」の違い
t サイレントt。舌を上顎につけたまま音を呑み込んでしまおう!
j 口を横いっぱいに開いて発音
N 鼻にかけるように、思いっきり引っ張る
D.T ソフトクリームのようにやさしくかんで
|