目次


「ニッポン解散」

続・憂国呆談


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


前口上

二〇〇二年


 【二〇〇二年一〇月】今こそ仕切り直しの発想を!

 【二〇〇二年一一月】竹中バッシングは是か非か!?

 【二〇〇二年一二月】いま必要なリーダーシップ

二〇〇三年


 【二〇〇三年一月】新たな市民の動きが始まった

 【二〇〇三年二月】戦争では何も解決しない時代

 【二〇〇三年三月】今こそ戦争反対を叫べ!

 【二〇〇三年四月】真の問題は「戦後」にあり

 【二〇〇三年五月】本当の有事には備えられない国

 【二〇〇三年六月】アメリカ追随から国連中心主義へ!

 【二〇〇三年七月】「新・世界無秩序」の時代へ

 【二〇〇三年八月】米英首脳も羨む「小泉人気」?

 【二〇〇三年九月】「改革」vs「改革」の総選挙

 【二〇〇三年一〇〜一一月】小泉自民が抱えた時限爆弾

 【二〇〇三年一二月】二〇〇四年を総予測!

二〇〇四年


 【二〇〇四年一月】自衛隊よりサンダーバードを!

 【二〇〇四年二月】「滅亡の二〇年」を回避せよ!

 【二〇〇四年三月】激動の世界、先送りのニッポン

 【二〇〇四年四月】覚悟なき「自己責任」論

 【二〇〇四年五月】強きを助け、弱きを挫く日本

 【二〇〇四年六〜七月】限度を超えた「いい加減」政権

 【二〇〇四年七月】「手続き民主主義」の壁

 【二〇〇四年八〜九月】小泉はアメリカの副大統領?

 【二〇〇四年一〇月】誰もがブッシュに勝ってほしい!?

 【二〇〇四年一一月】国民を見捨てる冷酷国家

 【二〇〇四年一二月】三位一体の骨抜き改革

二〇〇五年


 【二〇〇五年一月】自衛隊を戦地から被災地へ!

 【二〇〇五年二月】五一番目の州に立候補!

 【二〇〇五年三月】縁故資本主義と訣別せよ

 【二〇〇五年四月】首相は「反日」サポーター?

 【二〇〇五年五月】民営化に潜むワナ

 【二〇〇五年六月】愛国者が「国益」を損なう

 【二〇〇五年七月】ニッポン解散!?

 【二〇〇五年八月】「火宅の人」の暴走選挙



 ↑ページトップへ



著者紹介

浅田 彰(あさだ・あきら)
1957年神戸生まれ。79年京都大学経済学部卒業。同大学院修士課程修了。現在、京都大学経済研究所助教授。専攻は経済学、社会思想史。
83年のデビュー作『構造と力』(勁草書房)は、現代思想の書としては異例のベストセラーに。84年の『逃走論』(ちくま文庫)でも「スキゾ、パラノ」などのフレーズが流行語となった。以後、哲学、文学、音楽、美術、映画、建築などさまざまな分野で批評活動を展開中。
著作に『ヘルメスの音楽』(ちくま学芸文庫)、『映画の世紀末』(新潮社)、対談集に『天使が通る』(新潮文庫)、『「歴史の終わり」を超えて』(中公文庫)、『20世紀文化の臨界』(青土社)などがある。

田中康夫(たなか・やすお)
1956年東京生まれ。小学校から高校までを長野県で過ごす。81年一橋大学法学部卒業。大学在学中の80年に著した『なんとなく、クリスタル』(新潮文庫)で文藝賞受賞。以後、作家として活躍するかたわら、阪神淡路大震災のヴォランティア、神戸空港建設反対運動などに積極的に関わる。2000年10月長野県知事に当選し、40年以上も続いた県庁出身者による県政支配を終わらせる。2002年7月には同県議会から不信任されるも、失職ののち知事選に出馬。9月に82万票以上を獲得して再選を果たす。2005年8月には新党日本の代表に就任。
著作に『ナガノ革命638日』(以上、扶桑社)、『神戸震災日記』(新潮文庫)、『田中康夫主義』(ダイヤモンド社)、対談集に『脱「ダメ日本」宣言』(アスキー)などがある。
メール:yassy@yasu-kichi.com ホームページ:http://www.yasu-kichi.com/


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.