|
1. |
世界の旅客機の総数は |
2. |
主翼で分類すると 《旅客機の分類法 I》 |
3. |
胴体で分類すると 《旅客機の分類法 II》 |
4. |
エンジンで分類すると 《旅客機の分類法 III》 |
5. |
ベストセラー機は |
6. |
ワーストセラー機は |
7. |
大きさ世界一は |
8. |
スピード世界一は |
9. |
パイオニアの栄光と悲劇 《コメット雑学ノート I》 |
10. |
コメットとUFO 《コメット雑学ノート II》 |
11. |
ジェット初飛行レース 《ジェット旅客機雑学ノート I》 |
12. |
旅客機にも世代がある 《ジェット旅客機雑学ノート II》 |
13. |
ジャンボ誕生の秘密 《ジャンボ雑学ノート I》 |
14. |
ジャンボ・ファミリー 《ジャンボ雑学ノート II》 |
15. |
遅れてきた超音速機 《コンコルド雑学ノート》 |
16. |
エアバスの発想 《エアバス雑学ノート I》 |
17. |
エアバス・ファミリー 《エアバス雑学ノート II》 |
18. |
世界を翔んだ日本の翼 《YS−11雑学ノート》 |
19. |
YX/YXX/YSXとは 《日本の旅客機開発計画》 |
20. |
ボーイングは7が好き 《機種名の法則 I》 |
21. |
ダグラスは一連番号 《機種名の法則 II》 |
22. |
トリプルセブンのコンセプト 《B777雑学ノート》 |
23. |
マリンジャンボ登場 《旅客機の特別塗装 I》 |
24. |
ミッキーもムーミンも飛ぶ 《旅客機の特別塗装 II》 |
25. |
客船と旅客機は姉妹関係 《飛行機用語の基礎知識》 |
26. |
旅客機の値段は |
27. |
ロッキードは「星」が好き 《旅客機のニックネーム I》 |
28. |
都市、川、鳥、そして飛行家 《旅客機のニックネーム II》 |
29. |
21世紀の旅客機計画 |
30. |
世界の旅客機と日本の技術 |
↑ページトップへ
著者紹介
中村浩美(なかむら ひろみ)
1946年、札幌市生まれ。
1968年、同志社大学法学部(国際法/宇宙法)卒。
月刊『航空ジャーナル』編集長を経て、1984年、航空評論家、科学ジャーナリストとして独立。
テレビのキャスター、レポーター、コメンテイター、TBSラジオ「全国こども電話相談室」のレギュラー回答者などとしても幅広く活躍中。
宇宙開発委員会専門委員、東海大学総合科学技術研究所研究員、日本旅行作家協会常任理事。
著書:『火星 雑学ノート』(ダイヤモンド社)、『最新 宇宙開発がよくわかる本』(中経出版)、『飛行機王国アメリカ探訪』(NTT出版)、『あした宇宙へ』(廣済堂出版)、『衛星情報が世界を変えた』(徳間書店)、『空飛ぶ巨大技術ジャンボ』(講談社)、『スペースシャトル』(グラフ社)ほか多数。 |
お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 1999 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.
|