↑ページトップへ
監修者あいさつ 本書の利用にあたって 事例企業プロフィール
第1章 環境マネジメントシステム構築の準備
1 環境マネジメントシステム構築の準備 ●実施体制の整備 ●認証取得範囲(サイト)の決定 ●予備環境調査 ◆ 岡野電線(株)のISO14001認証取得活動
2 構築の準備に関するQ&A
第2章 環境側面
1 規格の解説
2 事例のまとめ
●環境影響調査は誰が行うことになっているのか
●どのように環境側面を抽出しているか
●何を環境影響評価の対象としているか
●評価表に記載されている主な評価区分等(様式)
●評価点数の算出方法
●著しい環境側面の決定方法
3 環境側面に関するQ&A
第3章 法的及びその他の要求事項
1 規格の解説
2 事例のまとめ
●環境法規制調査はどの部署が主として担当しているか
●どのように環境法規制情報を入手しているか
●どのような法規制が適用されているか
●法規制一覧表の項目はどう作成しているか(様式)
3 法的及びその他の要求事項に関するQ&A
第4章 環境方針、目的及び目標、環境マネジメントプログラム
1 規格の解説
2 事例のまとめ
●各社の環境方針
●環境方針で「組織の活動、製品またはサービスの性質、規模及び環境影響に対して適切である」ための各社のキーワード例
●環境方針の制定等の手続きをどのように定めているか
●環境方針における要求事項、e)項と f)項の表現方法
●環境方針でどのような取り組み項目を取り上げているか
●目的及び目標、環境マネジメントプログラムの文書構成
●目的及び目標での計画期間
●目的及び目標設定表及び環境マネジメントプログラムの様式例
●目的及び目標の設定と見直しの手順
3 環境方針、目的及び目標、環境マネジメントプログラムに関するQ&A
第5章 体制及び責任から経営層による見直しまで
1 規格の解説
2 事例のまとめ
(1)体制及び責任
●組織上の位置づけの有無
●監査チームの位置づけ
(2)訓練、自覚及び能力
●どのような教育訓練を実施しているか
●教育訓練実施記録の様式例
(3)コミュニケーション
●内部コミュニケーション
●外部コミュニケーション
(4)環境マネジメントシステム文書
●各社の環境マネジメントシステム文書体系
●文書体系の事例
(5)文書管理
●文書の作成と改定の手続き事例
●文書の最新版管理(配布と受領の手続き)
●文書の見直し
●廃止文書、管理外文書
(6)運用管理
●各社のマニュアル記載事項
(7)緊急事態への準備及び対応
●各社のマニュアル記載事項
(8)監視及び測定
●各社のマニュアル記載事項
(9)不適合並びに是正及び予防処置
●各社の不適合の定義(取り扱いの対象)
●不適合の予防、是正に関する処置と責任
(10)記録
●各社のマニュアル記載事項
(11)環境マネジメントシステム監査
●監査チームをどのように編成しているか
●監査の手順についての事例
(12)経営層による見直し
●各社のマニュアル記載事項
3 体制及び責任から経営層による見直しに関するQ&A
第6章 審査体験記
1 (株)デスポ
2 神奈川機器工業?
3 (株)服部センコー
4 神奈川県企業庁利水局
5 認証取得時の審査機関の質問に関するアンケートのまとめ
資料編
1 審査登録機関一覧
2 法律等調査の手引き
|