↑ページトップへ
はじめに
◎「検定外教科書」って・・・
◎もしかして、数学って暗記モノと思っていません・・・?
◎“考える”面白さ! “わかる”よろこび!
◎「算数」と「数学」ってナニが違うの?
◎文字を数字のように扱う。数学の基本は中学数学にある!
◎数学こそ大人の知的ゲーム
序章 案外忘れている計算のきまり
基本の確認 1 四則計算に関して
● 和(たし算)、差(ひき算)、積(かけ算)、商(わり算)の混合計算
●〔{(○○○)}〕カッコの含まれた計算
●“小数”の四則計算
基本の確認 2
● 倍数とは?
● 約数とは?
● 分数計算に関して
第1章 数の世界の扉をひらく
数の世界は案外ふ・く・ざ・つ!
◎目にみえる数・感覚として認識できる数:自然数
◎方向性をもった数:整数
● 数なのに方向性が生まれてくる!?
● 数直線(numerical line)の誕生
●“方向性”といったいなんぞや!?
●“整数の世界”での和・差の計算とは?
●“整数の世界”での積・商の計算とは?
基本の確認 3
◎わり算(比の値)で表せる数:有理数
● 循環小数って、有理数?
基本の確認 4
◎すき間(橋渡し)を埋める数:無理数
● 平方根とは?
● 素因数分解:平方根とは切っても切れない関係!
基本の確認 5
● 平方根の大小関係
● 不等号にはさまれた無理数の問題
● 約分・補足で平方根をはずし“整数”に直す
● 平方根の四則計算
基本の確認 6
● 積と商の基本の計算
● 平方根の近似値
● 平方根の整数部分と小数部分の表し方
基本の確認 7
◎一本の直線として表せる数:実数
● 絶対値:数直線上の原点(0)と、ある実数Aとの(間の)距離
● ガウスの記号〔a〕:aを超えない(以下の)最大の整数
基本の確認 8
◎大小関係をもたない数ってあるの!?:虚数
◎2つの世界が融合された数:複素数
● 複素数同士は等しい(相等)
● 複素数の計算
基本の確認 9
第2章 文字を数字のように扱う
文字の扱い方
◎四則計算について
● 積と商の計算
● 累乗の計算(自分自身を何回かけるの?)
● 指数法則
基本の確認 10
◎整式に関して
● 項とは?チ同類項とは?チ定数項とは?チ係数とは?チ次数とは?
● 何次式とは? チ 単項式とは? チ 多項式とは? チ 整式とは?
● 文字を文字とみなさない場合の次数と定数項(数学㈵)
基本の確認 11
◎和と差の計算
● 同類項の計算
● 最も注意が必要な分数計算
基本の確認 12
第3章 食塩水問題は「箱詰め法」で攻略!
文字が数値になる
◎いろいろなものを文字で表す
( i )代金
(ii )単位
(ii )平均
(iv)整数
基本の確認 13
(v)速さ(時速、分速、秒速)・時間・距離の関係
(vi)割合
百分率(%)
(1)「%を使わない言葉に変換」
(2)「箱詰め法」
歩合
基本の確認 14
(vii)面積
(viii)体積
基本の確認 15
第4章 展開と因数分解は
コインのウラ・オモテ
式をバラバラにしちゃう!:式の展開
◎いいとこどりの結果利用!:乗法の展開公式
基本の確認 16
とにかく、かけ算(積)に直す:因数分解
◎同じ部品でまとめる!:共通因数でククル
◎乗法公式の逆の利用
(i) a2±2ab+b2=(a±b)2
(ii) x2+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b)
(iii) a2−b2=(a+b)(a−b)
基本の確認 17
◎補足:“たすきがけ”の因数分解(x2の係数が1以外の場合)
基本の確認 18
第5章 方程式・不等式をスマートに解く!
1次方程式を解く!(1元1次方程式)
◎1次方程式を解く
◎連立方程式を解く(2元1次連立方程式)
(i)代入法
(ii)加減法
◎1次不等式を解く
◎連立不等式を解く
基本の確認 19
◎2次方程式を解く
(i) 平方完成で解く
(ii) 因数分解で解く
(iii ) 解の公式で解く
基本の確認 20
第6章 文章問題は図で攻略!
文章問題で文字をどう使うか?
(1)過不足問題
(2)年齢問題
(3)速さ・時間・距離(1)
速さ・時間・距離(2)
(4)仕事算
(5)平均
(6)鶴亀算
(7)比の問題(1)
比の問題(2)
(8)歩合(〜割〜分)
(9)百分率(1)〔食塩水+食塩〕
百分率(2)〔食塩水+水〕
百分率(3)〔食塩水+食塩水+食塩水〕
(10)不等式
基本の確認 21
第7章 点と線が語りだす関数の世界
すべてはデカルトからはじまった・・・
◎関数とグラフ
◎座標とは?
( i ) 座標の平行移動
( ii ) 座標の対称移動
◎比例とは?
● グラフのお話:直線
基本の確認 22
◎反比例とは?
● グラフのお話:双曲線
基本の確認 23
◎1次関数とは?
● グラフのお話:直線
● 変域(変化できる領域)
基本の確認 24
◎2次関数とは?
● グラフのお話:放物線
● 変域
基本の確認 25
第8章 証明 ——否定すると真実がみえてくる
証明
◎“整数の性質”の証明
◎命題と証明
●“背理法”での証明
●“対偶法”での証明
基本の確認26
基本の確認[解答編]
|