↑ページトップへ
はじめに
第 0 講 「統計学」を効率よく、1ステップずつ理解するために——本書のスタンス
0-1 本書はなぜ2部構成になっているか
0-2 統計学とは何か——記述統計と推測統計
0-3 本書では、標準偏差(S.D.)を最も重要視する
0-4 本書では「確率」をほとんど扱わない
0-5「95パーセント予言的中区間」を用いて説明
0-6 数学記号も数学公式もほとんど使わない
0-7 穴埋め式の簡単な練習問題で独習できる
第1部 速習! 標準偏差から検定・区間推定まで
第 1 講 度数分布表とヒストグラムで、データの特徴を浮き彫りにする
第1講のまとめ
練習問題
第 2 講 平均値とはやじろべえの支点である——平均値の役割と捉え方
第2講のまとめ
練習問題
[コラム]平均のとり方は、1つではない
[補足]やじろべえの支点が「算術平均」になる理由
第 3 講 データの散らばり具合を見積もる統計量——分散と標準偏差
第3講のまとめ
練習問題
[補足]偏差の平均が必ずゼロになる証明
第 4 講 そのデータは「月並み」か「特殊」か? 標準偏差(S.D.)で評価する
第4講のまとめ
練習問題
[コラム]偏差値で嫌な思いをしたことのあるあなたに
第 5 講 標準偏差(S.D.)は、株のリスクの指標(ボラティリティ)として活用できる
第5講のまとめ
練習問題
第 6 講 標準偏差(S.D.)でハイリスク・ハイリターン(シャープレシオ)も理解できる
第6講のまとめ
練習問題
第 7 講 身長、コイン投げなど最もよく見られる分布、正規分布
第7講のまとめ
練習問題
[補足]世の中が正規分布でいっぱいなわけ
第 8 講 統計的推定の出発点、正規分布を使って「予言」する
第8講のまとめ
練習問題
[コラム]予言を確実に当てる占い師のテクニック
第 9 講 1つのデータから母集団を推理する——仮説検定の考え方
第9講のまとめ
練習問題
[コラム]統計的検定の画期的さとその限界
第 10 講 温度測定などの例で、95パーセント当たる信頼区間を探し出す——区間推定
第10講のまとめ
練習問題
第2部 観測データから背後に広がる巨大な世界を推測する
第 11 講 「部分」によって「全体」を推論する——母集団と統計的推定
第11講のまとめ
練習問題
第 12 講 母集団のデータの散らばり具合を表す統計量——母分散と母標準偏差
第12講のまとめ
練習問題
第 13 講 複数データの平均値は、1個のデータより母平均に近くなる——標本平均の考え方
第13講のまとめ
練習問題
第 14 講 観測データが増えるほど、予言区間は狭くなる——正規母集団の便利グッズ、標本平均
第14講のまとめ
練習問題
第 15 講 母分散のわかっている正規母集団の母平均は?——標本平均を使った母平均の区間推定
第15講のまとめ
練習問題
第 16 講 カイ二乗分布の登場——標本分散の求め方とカイ二乗分布
第16講のまとめ
練習問題
第 17 講 母分散をカイ二乗分布で推定する——いよいよ正規母集団の母分散を推定
第17講のまとめ
練習問題
第 18 講 標本平均はカイ二乗分布する——標本分散と比例する統計量Wの作り方
第18講のまとめ
練習問題
[補足]WがVより自由度が1だけ下がる理由
第 19 講 母分散は、母平均を知らなくても推定できる——母平均が未知の正規母集団を区間推定
第19講のまとめ
練習問題
第 20 講 いよいよt分布の登場——母平均以外は「現実に観測された標本」で計算できる統計量
第20講のまとめ
練習問題
[コラム]t 分布は、ギネスビールのおかげで見つかった
第 21 講 t分布による区間推定——正規母集団で母分散がわからないときの母平均の推定
第21講のまとめ
練習問題
おわりに
文献案内
本書のあとで読むと良い統計学の教科書
金融と統計学を絡めて勉強したい人が読むと良い本
数理統計学をきちんと勉強したい人が読むと良い本
マンガで勉強したい人が読むと良い本
練習問題解答
索引
|