目次


私を美しく変えるワードローブ整理術

着こなしがたちまち見ちがえる装いのルール


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに

第1章 ワードローブ整理術

 5つの簡単ステップでスタイル攻略開始

  ステップ1 全アイテムの置き場所を決め、必ず元に戻すこと
  ステップ2 現在のライフスタイルを知りましょう
  ステップ3 整理整頓の準備
  ステップ4 区分と分類をしてみましょう
  ステップ5 愛ある処分をしましょう
 アイテム別・収納のポイント

  TPO別にクローゼットを分けてみる
  クローゼット内に流れを作る
  ハンガーの賢い使い分け
  便利なハンガー収納法
  タンスの引き出しの中を見なおして
  ランジェリーの整理整頓法
  ストッキング・靴下類のコントロール
  靴のコレクションを一新する
  ベルトの収納はコーディネートのしやすさを考えて
  日常使いのバッグは使いやすさとイメージを重視
  季節はずれのアイテムの整理と収納のコツ
 クローゼットをあなたの作品に

  照明をつけましょう
  便利な小物でアクセント
  全身が映る鏡が不可欠
 シーズンごとに整理する

  寒い季節の小物
  クローゼットの冬から春への衣替え
  夏の収納アイテムのリストを作る
  冬に向けてクローゼットの見なおしを
  パーティードレスの収納と活用法
  整理することで新しいコーディネートが発見できる

第2章 着こなしの法則

 「美しい着こなし」にはパワーがある
 基本は自分らしいスタイルづくり

  ステップ1 ライン・プロポーション・バランスをチェック
  ステップ2 サイズ選びを慎重に
  ステップ3 縫い目に注意
  ステップ4 長所は強調して欠点は隠す
  体型別のアドバイス
  パーツ別のアドバイス
  ステップ5 実年齢よりも若々しく見せる
 自分のクローゼットでショッピングしましょう

  ほかの人に意見を求める
  イメージづくりのためのお役立ちツール
  ライフスタイルでのニーズを知る
  とにかくすべて試着してみる
  買い足すものを見きわめる
  予算を心にとめて優先順位をつけて
 基本のワードローブを揃える

  基本は絶対に黒
  一着のスーツと十通りの装い
  スーツを着こなしのベースに
  ジャケットのタイプ別着こなし法
  パンツならどんな場でも大丈夫
  素材と形の異なるパンツのコーディネート法
  スカートの着こなしで女性らしさを引き出す
  ワンピースの上手な着こなし方
 小物であなたらしいアクセントを

  下着選びにも手を抜かない
  正しいトップスが着こなしを完成させる
  自分のネックラインに合うものを
  ひと工夫で気になるところをカバー
  さらに役立つトップス選びのアドバイス
  足元もおしゃれに
  靴に関するよくある悩みに
  ストッキングもコーディネート
  アクセサリーで統一感を
  理想的なスカーフ使いのために
  小物使いのGOOD !とNG !
 色使いでワードローブを広げましょう

  受け入れ可能な色とは
  誰にでも「自分の色」がある
  自分だけのパレット作り
  色がもつ何気ないメッセージに注意!
  試してほしい面白い色の組み合わせ
 オフィスにふさわしいコーディネートを

  ビジネスでのファッションの分類
  あなただけのドレスコードを作って
  ステップ1 職業上のゴールと目的への影響を考える
  ステップ2 人目を引きながらも調和していること
  ステップ3 送りたいメッセージのように
  ステップ4 ふさわしさ、節度、敬意
  ステップ5 ライン、プロポーション、バランス
  ビジネスでの旅先では
  荷物を最小限にするポイント
  カジュアルなパンツをオフィスで活用するために
  失敗しない写真撮影のコツ
 自信のもてるオフのカジュアル

  ブルージーンズで着やせする
  家にいても素敵な着こなしを
  ワークアウトウエアもスタイリッシュを心がけて
 特別な場の装いはおしゃれに品良く

  ウェディングドレスも自分らしく
  結婚式のゲストにふさわしい装いとは
  手早く旅じたくするために
  旅行前に最終チェック
 シーズンごとに見なおしと調整を

  冬のスタイルはコートから
  防寒用のブーツは目立たせない
  冬には発色のきれいなセーターを加えて
  雪の日を楽しんでみる
  冬の終わりと春の準備のためのウール選び
  夏は丈の異なるショートパンツにトライ!
  暖かい季節の足元ファッションのポイント
  水着は体型をきれいに見せるものを
  アイロンがけが嫌いな人のために
  夏の装いから秋への移行法
  茶系のブーツの上手なコーディネート法
  使えるニットを選びましょう
  秋はワードローブを見なおす季節
  華やかに装いたいクリスマスと年末年始
  ベルベットでセクシーさを演出

第3章 賢くショッピング

 ショッピングの前には準備が必要です

  ショッピング前にチェックしましょう
  ワードローブをふり返り予算を決める
  予算はアイテム別に
  ウィンドウショッピングで予備調査
  上手な買い物のために
  お店に行く前に財布の中身を知っておきましょう
 最適なショッピング先を利用しましょう

  掘り出し物を見つけられる委託販売
  カタログ通販を上手に利用するために
  仕立て屋さんであつらえてみる
  お気に入りを手作りしてみる
 ショッピングを上手にするコツ

  後悔しないショッピング方法とは
  一人より二人がベター
  意外にも第一印象は重要
  ショッピング先にも優先順位をつけて
  試着室の秘密
  ぴったりの靴を買うコツ
  ブラの試着でのチェックポイント
  セールに惑わされないこと
  ショッピングのしあげに
 シーズンごとのショッピング法

  賢いコート購入のヒント
  冬のセールの傾向を知る
  春先にボーイズものをねらう
  素敵に見えるサングラスの選び方
  水着のショッピングのお役立ちポイント
  夏のセールで買うべきものとは
  子供にもショッピング法を教えましょう
  クリスマスシーズンのショッピングをスムーズに

おわりに



 ↑ページトップへ



著者紹介

メアリー・ルー・アンドレ(Mary Lou Andre)
ワードローブコンサルタント。マサチューセッツ大学でファッションマーケティングを中心にジャーナリズムを専攻。広報を数年経験した後、1992年にワードローブ管理とファッションコンサルティングの会社、オーガニゼーション・バイ・デザイン社を起業。創業者兼社長として法人、リテール、個人顧客向けに多くの講演、執筆を展開するかたわら、同社のホームページ「ドレッシング・ウェル・オンライン」(www.dressingwell.com<http://www.dressingwell.com>)を運営。ファッションとリテールの専門家として米国のABC、CBS、CNNなどのメディアや、『マリ・クレール』『エスカイヤ』『ワーキングマザー』などの各誌で紹介されている。

訳者紹介

権藤ひとみ(ごんどうひとみ)
東京生まれ。東京医科歯科大学卒、同大学院博士課程修了。歯科医師を経て、ペンシルベニア大学ウォートンスクールでMBAを取得。ニューヨークで投資銀行に勤務したのち帰国し、宝石とファッションの会社で営業企画を担当。運用会社等勤務後、2003年、息子の誕生を機に起業し、現在は株式会社JPNリサーチ代表取締役社長。経営コンサルタント業の他、多方面で活動中。多忙な女性を応援する本書の翻訳もそのひとつである。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.