目次


怠けものよ、こんにちは


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに

会社、この非人間的なもの
会社に幻滅しているのはあなただけじゃない
首尾良くこっそり抜け出す方法
会社を理解するための暗号解読表
個人主義者よ、わが道を行こう

第1章 会社は人格なき言語(ノーマンズランゲージ)がお好き


意味不明の会社言葉
会社は簡単にできることを複雑にする
略語の迷宮
実は英語が苦手な経営者たち
中身のない常套句の花盛り

第2章 賽は投げられた


お金の話は下品?
成功こそはすべて
へらず口を叩くな!
「社長首切りカップ」などいかが
卒業証書や資格なんてただの紙切れ
人間を理想化すればするほど……
人間らしい言葉の敗北
労働組合は絶滅寸前の恐竜?
短縮される労働者の「ライフサイクル」

第3章 見事なぺてん


異動──仕事の果てへの旅
会社ではすべてが取り替え可能
企業文化だって? ナンセンス!
企業倫理にご用心
ストラテジーとは、自分を人より利口に見せる技術である
NTIC=新情報通信技術は未来である

第4章 あなたが付き合うアホたち


中間管理職求む。ただし、特徴のない、典型的フランス人。できれば男性
軽くて空っぽなマネジャーたち
管理職と文化、この突拍子もない組み合わせ
技術屋と営業職はどちらが馬鹿か
経営コンサルタントにだまされるな
サラリーマンの三分類、「追従者」「厄介もの」「怠けもの」
あなたが決して出会うことのない、かといって、少しも残念ではない者たち

第5章 企業は弱者を犠牲にする


フレキシビリティとは搾取である
矛盾する二つの主張
資本主義の精神はいまいずこ?
無駄こそ世界の法則である
束の間の輝き、ニュー・エコノミー
グローバリゼーションは虫くいの果物

第6章 怠けたって大丈夫


もう専門知識はいらない
上司の権威の失墜を利用せよ
仕事がないのは幸いである
働いているふりをする技術

結論:直ちに地下工作を開始せよ
中間管理職に課された十戒
私が勧める十の忠告

参考文献



 ↑ページトップへ



著者

コリンヌ・メイエ(Corinne Maier)
経済学者。EDF(Electricite de France フランス電力)に勤務するかたわら、心理分析関連などを中心とした多くの著作を発表している。本書、『怠けものよ、こんにちは』は発売後たちまち話題となり、フランスで50万部のベストセラーとなった。いま欧州を中心に各国でベストセラーの仲間入りをはたしている。著書は、『Saint Pasteur, marginal et revolutionnaire 偉大な科学者パスツール』(Le Bord delユeau刊 2004)『L'obscene, la mort a lユoeuvre 猥褻さとは何か、芸術と死について』(Encre Marine刊 2004)『Casanova ou la loi du desir カサノバ、または欲望の掟』(Imago刊 2002)など多数。

訳者

及川美枝(おいかわ・みえ)
仏語翻訳家。早稲田大学文学部仏文科卒。主な訳書に、『北朝鮮の真実』(角川oneテーマ21)、『みどりのネコとあかいワニ』(ソニーマガジンズ)、『海賊の歴史』(共訳。創元社・「知の再発見」双書)など。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.