↑ページトップへ
Prologue
「年間276日」の理由
「NO」と言っても握手はできる
Chapter 1
アサーティブな会話で交渉の打率を上げる
——叩きのめさず、叩きのめされずに、すがすがしく自己主張するには?
「アサーティブ」ってそもそも何?
苦手な相手から「YES!」をもらうポイント
「アサーティブ」が目指すWin - Winスタイルとは
誰でも、何歳からでも、 コミュニケーション力は上達する
目指すは「話し上手」ではなく「聞いてもらい上手」
「マイゴール」を決めましょう
Chapter 2
あなたの第一印象を変える「15秒スピーチ」の技術
——15秒で相手の“耳の穴”を開かせる
なぜ、最初の15秒が大切なのか?
「15秒」を構成する5つのステップ
相手の耳の穴を開くオープニング——双方向は“間”で作る
クロージングは次へのオープニング——相手を動かす言葉で結ぶ
相手が身を乗り出す自己紹介のポイント
CASE ♯1 大串亜由美の15秒スピーチ
好感度がアップする「4つのカギ」
Column 人は、なぜアガるのか?
Chapter 3
相手の心を動かす最強の90秒トーク
——90秒で相手を「YES!」モードにする
なぜ、「90秒」なのか?
90秒スピーチを構成する6つのステップ
90秒スピーチは“プリフィックス”スタイルで
CASE ♯2 大串亜由美の90秒スピーチ
90秒スピーチの「7つのオキテ」
WORK チャンスを広げる自己分析
CASE ♯3 大串亜由美の「チャンスを広げる自己分析」
Chapter 4
「YES!」を引き出すアサーティブ交渉術
——4つのステップでWin-Winゴールを目指す
STEP 1 「握手できるところ」から話を始める
意外と多い「売れないトーク」
早い段階で小さな「YES」をもらうコツ
交渉のスピードは「主語」と「語尾」で決まる
言い方一つで「YES」が遠のく!?
Column “アサーティブな人”はココが違う
STEP 2 お互いの「Win-Win」ポイントを探す
「What」と「Why」を共有する“レモネード・エピソード”
相手の辞書から「キーワード」を効果的に拾う
交渉は「Give & Given」で!
Column 交渉が“動く”瞬間
STEP 3 相手に話させる“聴き方”と“訊き方”
キチンと「聴」いて、上手に「訊」く
「クローズエンド」→「二者択一」→「オープンエンド」の質問術
“しりとり式”質問話法でキーワードを引き出す
話を掘り下げる質問の「4つの型」
STEP 4 記録に残らずとも記憶に残るクロージング
すがすがしい別れがチャンスを連れてくる
Chapter 5
苦手な相手に「NO」と言う技術
——誠意と勇気とスキルがあれば、あなたが変わる、相手が変わる!
反論は“サンドイッチ”話法で
反論は早めに引き出し、「土壇場でNO」を防ぐ
アサーティブに「NO」を言う技術
すがすがしく人にモノを頼む6つのステップ
Chapter 6
「Dos & Don'ts」を決めて実践するアサーティブ速習法
——まずは一つ、さっそく今日から!
素直な気持ちを上手に伝えるアサーティブ・コミュニケーション
「わかったこと」を実行するかどうかで大きな差がつく
アサーティブ・コミュニケーションの達人になるためのランダム・チェックリスト
巻末付録
「アサーティブ・コミュニケーション力」チェックシート
付録1 あなたの「アサーティブ度」1分間チェック
付録2 あなたの「表現力」1分間チェック
付録3 相手のタイプ別攻略法
あとがき
|