↑ページトップへ
はじめに
序章 目指せ!1000万円プレーヤー
PART 1 あなたも1000万円プレーヤーになれる!
第1章 転職の成否は「ソリューション力」で決まる!
1●1000万円プレーヤーってどんな人?
1000万円プレーヤーの3つの条件
差がつくのはソリューション力&モチベーション
「綺麗なキャリア」の評価は低い
2●企業が重視するソリューション力とは?
できる人ほど多くのソリューション力を持っている
3●ソリューション力(1) 自分を奮い立たせる力
(1)「自己変革力」
(2)「自己適応力」
(3)「自己啓発力」
4●ソリューション力(2) 成果、目標に執着する力
(4)「成果達成力」
(5)「情報追求力」
(6)「発想転換力」
(7)「フロンティアスピリット」
5●ソリューション力(3) 人と良好な関係をつくる力
(8)「コミュニケーション力」
(9)「調整能力」
(10)「対人関係構築力・対人感受性」
(11)「サービスマインド」
6●ソリューション力(4) 深くシャープに考える力
(12)「現状分析力」
(13)「問題を構造化する力」
(14)「戦略立案力」
(15)「ビジネスマインド」
(16)「経営者マインド」
(17)「リスクヘッジ力」
(18)「多様な視点」
7●ソリューション力(5) 無から有を生み出す力
(19)「将来を読む力」
(20)「新たな構想を打ち出す力」
(21)「グランドデザイン力」
(22)「創造力・企画力」
8●ソリューション力(6) 業務を安定して行う力
(23)「安定した管理統制力」
(24)「安定した業務推進力」
9●ソリューション力(7) チーム力を高める力
(25)「組織プレー力」
(26)「人材育成力」
(27)「チームマネジメント力」
10●ソリューション力(8) 他者を巻込み、動かす力
(28)「ビジョン構築力」
(29)「アクションプラン策定力」
(30)「組織を動かす力」
(31)「プロジェクトマネジメント力」
(33)「イノベーション力」
第2章 1000万円プレーヤーのための自己PR術
1●自分を高く売り込むにはどうすればいいか
転職でとても重要な「伝える技術」
模範的な自己PRの「流れ」と「7つの勘所」
「Self Plomotion Sheet」とは?
この流れでアピールすれば間違いない!
2●転職を成功させる「新型職務経歴書」とは?
従来の職務経歴書と「新型職務経歴書」の違い
職務経歴書を書き直すだけで年収400万円UPに成功!
スキル不足、経験なしでも転職できる!
3●「新型職務経歴書」は何が優れているのか
新型職務経歴書は人材をここまで輝かせる
PART 2 新型職務経歴書をつくってみよう
第3章 職務経歴書の作成ガイド「キャリアスコアカード」を使いこなそう
1●キャリアスコアカードで何ができるのか
書き込むだけで職務経歴書に何を書けばよいかがわかる
2●キャリアスコアカードの威力(1) スキル不足でも年収アップできる
求められる能力は他のキャリアで実証する
30歳で人気雑誌の編集長職へ
3●キャリアスコアカードの威力(2) 実務経験のない資格も評価される
資格はソリューション力を実証する役割を担う
FPを武器に転職を決めた高城さんのケース
第4章 職務経歴書作成術(1) まずは「求められる能力」を自覚する
STEP1●自分のジョブスキル、ソリューション力を知ろう
仕事を6つの視点で分解する
6つの視点とは
STEP2●求められる能力を抽出する(1)(職種別、ポジション別)
求められるソリューション力は何か
職種・ポジションによって求められる能力を把握せよ
マネジャー職に必須のソリューション力とは?
STEP3●求められる能力を抽出する(2)(企業規模別・事業構造別)
企業の成長フェーズ別で求められる能力は違う
発展期の企業では何が求められるのか
成熟期の企業で求められるソリューション力とは?
自発性、革新性、創造性を評価しない企業が多いのも事実
STEP4●自分に求められる能力を総合判断する
求められる能力と、過去に培った能力を照らし合わせる
第5章 職務経歴書作成術(2) 「求められる能力」が備わっていることを印象づける
STEP1●求められる能力が備わっていることを実証する
慣れないとソリューション力の実証は容易ではない
予想外の経験が能力を実証する
身近な話題、例でよい
些細なエピソードで能力を実証して転職
STEP2●備わっていない能力の「克服計画」を書く
「克服計画」で採用担当者からの評価を獲得する
ただちにソリューション力を開発する努力を始めよ
STEP3●それ以外の能力は「付加価値」としてアピールする
「付加価値」は他の応募者との差別化になる
29歳のマーケターがアピールした付加価値とは?
STEP4●魅力的な職務経歴書の構成を考える
採用担当者を惹きつけるにはどうしたらよいか?
第6章 職務経歴書作成術(3) 高い「モチベーション」をアピールする
STEP1●「志望動機」では採用担当者の不安を払拭する
山一・長銀エリートを採用した企業の悩み
会社をすぐに辞めるのではないか
競争率70倍の副編集長職を勝ち取った志望動機とは?
雑誌をベースにどんな事業を打ち出したいかをアピール
STEP2●相手企業の現状にマッチする志望動機を作成しよう
効率的に企業戦略を読み解くには?
相手企業の現状を把握する5つの着眼点
第7章 1000万円プレーヤーの職務経歴書・実例集
1●32歳で経営職を見事に射止める
戦略コンサルタント→ベンチャー企業・COO(32歳)
2●モデル出身の営業ウーマンが憧れの外資系へ転職
営業担当→外資系飲料メーカー・マーケティング職(26歳)
3●書類選考も通らなかった銀行員が念願のコンサルタントに
銀行員→外資系コンサルティング会社・戦略コンサルタント(33歳)
4●1SEからITコンサルタントへ見事にジョブチェンジ
SE→ITコンサルティング会社・ITコンサルタント(30歳)
5●40歳、ラストチャンスをかけてCFOに
財務担当→ベンチャー企業・CFO(41歳)
6●大手一流企業の人事責任者へキャリアアップ
人事コンサルタント→大手流通会社・人事戦略マネジャー(34歳)
7●未経験業種で営業部隊のトップに抜擢
営業職→人材サービス会社・営業部長(34歳)
8●ビジネス雑誌の編集ウーマンがWEB編集長に転身
雑誌編集者→ITベンチャー・WEB編集長(31歳)
9●早期退職からの復活、一流企業の取締役に
営業職→広告会社・取締役事業部長
10●45歳で未経験分野のマネジャー職をつかむ
事業開発→サービス・店舗統括ジェネラルマネジャー(45歳)
PART 3 年収1000万円の仕事と出会う方法
第8章 年収1000万円の仕事を見つける技術を持とう
1●年収1000万円の仕事に出会う3つのルート
年収1000万円の仕事は増えている
表に出ない案件を見つけることが大切
2●1000万円の求人を効率よく探し出す技術
ネットで検索できる「1000万円の仕事」
直接エントリーすべきか人材紹介会社を通すべきか
3●ヘッドハントされるための技術
人材紹介会社に仕事を紹介してもらえる人は1割!?
「死に筋9割」にならないために
4●求人していない企業から採用される技術
自ら企業に売り込む人が急増中
人材コンサルタントの信頼を勝ち取れ
5●年収を上げるための交渉テクニック
採用担当者との駆け引きで評価のランクを上げる
より高い等級で採用されるには?
6●マルチジョブホルダーという新たな生き方もある
新・エリートたちが憧れる生き方とは?
マルチジョブホルダーの魅力とは?
資料編 「デキル!」と感じさせる職種別フレーズ集
Aクラス能力指標ディクショナリー
CEO、COO、経営幹部
CFO、財務マネジャー
経理・財務(メンバー)
人事(マネジャー)、人事コンサルタント
人事(メンバー)
マーケティング(マネジャー)
マーケティング(メンバー)
営業(マネジャー)
営業(メンバー)
SEマネジャー、プロジェクトマネジャー
ITコンサルタント
戦略・経営・ビジネスコンサルタント
店舗マネジメント、スーパーバイザー
雑誌編集長、WEBプロデューサー
編集、WEBディレクター
あとがき
|