目次


つい、怒ってしまう人の心理学

「怒りの習慣」に振りまわされない法


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


第1章 人は、なぜ怒るのか

第2章 怒りは、「自分への警告」ととらえよう

第3章 怒りへのウォーミングアップ

第4章 「不幸な気持ち」コンテスト

第5章 人をコントロールしようとする苦悩

第6章 コントロールに代わるアプローチ

第7章 怒りを「痛みのシグナル」として解釈しよう

第8章 秘密主義と効果的なコミュニケーション

第9章 自制のために「怒り」を用いる悪循環

第10章 良心の呵責と罪悪感

第11章 自発的に生きよう!

第12章 「怒りの習慣」を打ち破る

訳者あとがき

解説 和田秀樹



 ↑ページトップへ



著者略歴

カール・セメルロース(Carl Semmelroth, PhD)
心理学博士。ミシガン州で、25年間にわたりメンタルヘルスに関わっている。

ドナルド・スミス(Donald E. P. Smith, PhD)
ミシガン大学教育心理学名誉教授。数多くの著作やジャーナル掲載などの執筆活動を手がけている。

監訳者略歴

和田秀樹(わだ・ひでき)
1960年生まれ。精神科医。アメリカ・カール・メニンガー精神医学校国際フェロー。老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)、集団精神療法学を専門とする。日本初の心理学ビジネスのシンクタンク、ヒデキ・ワダ・インスティテュート代表。一橋大学経済学部非常勤講師(医療経済学)。国際医療福祉大学教授(精神医学・臨床心理学)。著書に『新・受験勉強入門』(ブックマン社)『不老の方程式』(文藝春秋)『和田秀樹+柴田孝之の東京大学受験作法』(ダイヤモンド社)など、多数ある。

訳者略歴

新里 聡(しんざと・さとし)
琉球大学卒業後、米国ブリガムヤング大学大学院にて教育学リーダーシップ修士課程を修了。米国で大学講師、世界的ベストセラー『7つの習慣』セミナーの専任講師を経て、現在はアップリフトリーダーシップセンターの代表として、東京・沖縄を中心に学校や企業などでリーダーシップ研修をはじめ、さまざまな研修や講演を実施している。著書に『実践リーダーシップ「リーダーは君だ!」』(文芸社)がある。
http://www.up-lift.jp/


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.