↑ページトップへ
プロローグ
“就職すれば安泰”の時代は終わった
「南原さんの本を読んで、辞めました」
南原が今、考えていること
第1章 サラリーマンで年収三〇〇〇万円を稼げるか
仕事を楽しもう
会社に勤める目的をはっきりさせる
「雇われないで生きていく」道を選ぼう
決断はクオリティの高い情報から
人間の力はスキルと経験とポテンシャルで決まる
会社のためではなく、自分のために働こう
印象は最初の七秒で決まる
コラム:リーダーの条件
第2章 創業、そしてローバー破錠に至るまで
並行輸入業を始めた頃
正規輸入代理店へ—チェッカーモータース買収
大企業との信頼関係を築く
“怖い人”にも誠意を尽くす
初めての挫折
ガリバーからの買収騒動
ローバーの破綻ですべてを失った
新たな分野への進出、カーシェアリング・マンションの夢
コラム:自然な“ハグ”だって地道な練習から生まれる
第3章 起業は誰にでもできる!
起業に特別なアイデアなど不要
不安があるなら現場に飛び込んでみよう
勝てる土俵を探せ
あるタクシー運転手さんの話
「無給で働かせてくれ」と頼み込んでみよう
「言葉の壁」はすぐに突破できる
「運」は自分でつかみ取ろう
コラム:「ブラックリスト」に名前が載って
第4章 女性はもっと独立すべき
女性が勝てる土俵はいくらでもある
女性がリスクを取るということ
離婚のススメ
男性読者必読! 女性の足かせは君だ!
子育てと起業。大変なことと楽しいこと
人を育てることは男性よりも得意
ネットワークを生かす女性たち
女性の起業が成功するためには
コラム:歴史に学び、先を見る目をもつ
第5章 起業するためにやるべきこと
起業の最初は名刺一枚で十分
場所選びは慎重に
会社名(屋号)と商標登録は重要
資金がなくても独立はできる
日本ほど金を借りやすい国はない
事業計画書は建物の設計図と同じ
自分を冷静に見るチャンス
うまくいかなかったら何度でもやり直せばいい
人脈のメンテナンスはワクワクできる
コラム:会食時の座り位置に気を配ろう
第6章 「カッコよい」ということ
外国車には付加価値がある
ブランドの持つ付加価値
できるビジネスマンはスマートだ
数行のメール、一言のセリフにも気を抜くな
六本木ヒルズにオフィスを構えるということ
リーダーに必要なのは決断力と初志貫徹の精神
一〇年がんばれば“オーラ”が出る
ブランディングの努力が優秀な人材を集める
挑戦する会社はカッコいい
エピローグ
休日はほぼゼロ。でも休みたいとは思わない
私が『マネーの虎』で心がけていたこと
起業してこそ、生き生きと仕事ができる
|