↑ページトップへ
第1章 マンションを購入したものの……
●倒産・失業の果てローン破産寸前のハヤオさんのケース
●欠陥マンションでローン地獄に陥ったスズネさんのケース
●思わぬ追加出費に青ざめるテツオさんのケース
●管理会社とのトラブルで居場所を失ったミオコさんのケース
●気づいたら、家族がばらばらになっていたコウジさんのケース
第2章 あなたは購入派? 賃貸派?
データに見る住宅への思い
やっぱり家が欲しい!?
●大都市圏の持家率
●集合住宅購入層のプロフィール
●自己所有がいいという理由
第3章 日本の住宅市場の問題点
持家政策よ、さようなら!
これからはリスクのない賃貸生活がベストの時代に
■コメンテーター 島田晴雄 慶応義塾大学経済学部教授
第4章 日本人の住宅観を検証する
住宅市場は一大転換期
賃貸ユーザーの未来は明るい
長嶋 修 不動産の達人株式会社さくら事務所代表取締役社長兼CEO
資産形成から見る住宅
インカムリッチからバランスシートリッチへ
米田 隆 エル・ピー・エル日本証券株式会社代表取締役社長
格差社会の住宅問題
新しいネットワークづくりと住まいの関係
西川祐子 京都文教大学人間学部教授
「買えない」から「買わない」へ
今、必要なのはわが家の構造改革
紀平正幸 ファイナンシャル・プランナー
第5章 ライフプランから探る住まいの形
佐藤益弘 ファイナンシャル・プランナー
ケース別キャッシュフロー・シミュレーション
●夫婦と子どもひとりの場合(共働き)
●単身男性の場合
●単身女性の場合
●バツ1単身男性の場合
●バツ1単身女性の場合
●夫婦ふたり(DINKS)の場合
●子どもを産みたいと考えている夫婦の場合
●夫婦と子どもひとりの場合(妻は専業主婦)
●夫婦と子どもふたりの場合
FPからのメッセージ
第6章 一生賃貸派宣言!
●子どもの教育環境を第一義に考えるジュンさんのケース
●5回転居してそのたびに満足を得たタカオさんのケース
一生賃貸でいこう!〜あとがきにかえて〜
住まいに対する価値観は、変わり始めている
平田竜史 株式会社エイブル代表取締役社長
|