目次


下落相場でも半年で2500万円稼いだサラリーマントレーダーが教える! 「株」のステップアップ講座


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに

プロローグ まず、「本当に役立つ基礎知識」を10分でおさらい


1 “基本”に忠実なトレードこそ最強
2 「成功への正しいプロセス」を理解しよう

Lesson1 ほとんどの投資家がひっかかる“サイクルのワナ”を知る


1 ライブドアショックも、実は“いつものパターン”
2 繰り返される“サイクルのワナ”
3 調整局面では、次のチャンスに備えよう
4 “塩漬け株”をつくることは絶対に厳禁!

Lesson2 7つの危険信号で、株式市場のワナを避ける


1 ライブドアショックは避けることができた!
2 「過熱」「崩れ」も危険なサイン
3 ライブドアショックは“きっかけ”に過ぎなかった
4 7つの危険シグナルに注意

Lesson3  “良いニュース”に、ひっかかるな!


1 “良いニュース”が基本を踏み外させる
2 “良いニュース”で買うと失敗する2つの理由
3 損切りが嫌で、“良いニュース”にすがるな!

Lesson4  “良い株”をどんどん探そう!


1 5つの“儲かるパターン”を復習しよう
2 銘柄探しの手順
3 「まめに銘柄研究すること」は、成功への重要条件
4 初心者が儲けやすい銘柄の3条件

Lesson5 常に複数のシナリオを考えながら行動する


1 「怖くてなかなか株が買えない」という悩み
2 連勝した後「次は絶対これ」と強気になると失敗する
3 日経平均が上昇する中、下がり続けるケースもある
4 まず、4つのシナリオを頭に置く
5 「確率」と「損益比率」を考えて決断する

Lesson6 利益を徹底的に伸ばす!


1 利食いが早すぎてリズムを崩してしまう
2 デイトレ、1円抜きが難しい理由
3 損失を限定して、利益を伸ばせ!
4 トレイリングストップ&5日移動平均線で利益を伸ばす
5 過熱、崩れ、反転ポイント、目標達成でも売却を考える
6 自分にとっての適度な投資金額を見つける
7 手に負えない値動きの株を避けよう

Lesson7  “恐怖の型”を頭に入れる


1 恐怖の型を知っているから、損切りクリックできる
2 恐怖の型(1) 大相場終焉型——数分の1に下がる恐怖
3 恐怖の型(2) IPO熱冷却型——IPO直後の熱狂の後に来る恐怖
4 恐怖の型(3) 短期急落型
5 恐怖の型(4) だらだら下落型

Lesson8 損切り上手な投資家になる


1 損切りクリックを妨げるもの
2 間違った成功体験、間違った後悔が身を滅ぼす
3 “良いニュース”にすがって損切りに遅れるな!
4 良い銘柄は他にもある!
5 何度も買い直せばいい
6 とりあえず半分売ってみる

Lesson9 徹底的に、自分を相場に合わせる


1 “季節外れのチャート形”に注意
2 上げ、下げ、もみ合いの各局面で有効な戦略
3 トレンド判断には25日移動平均線が有効
4 市場間のサイクルにも注目しよう
5 相場は“気まぐれな人”と同じ
6 なぜ、人はマーケットに自分を合わせられないのか?

Lesson10 下げ相場でも勝てる買い戦略


1 下げ相場での2つの買い戦略
2 下げ相場での買い戦略(1)の事例
3 下げ相場での買い戦略(2)の事例

■巻末付録——2006年前半の苦闘、その取引明細を公開!



 ↑ページトップへ



著者

渋谷高雄(しぶや・たかお)
1970年生まれ。東京工芸大学卒業後、宅建取得を機に不動産会社に勤める。
平凡なサラリーマンで終わるのではなく、人生一度きりの挑戦、と思って5年かけて貯金した300万円を元手に2年間、専業デイトレーダーとして生活する。
株は上達するごとにトレードにかける時間が少なくなり、かつ利益は増大していくことを実感。
その後、友人が不動産コンサルティング会社を起業するにあたり声をかけられ、仕事と株取引が両立できるという条件で参画。
現在ではサラリーマントレーダーとして、仕事と並行して月平均100万円以上を安定的に稼いでいる。
現在では業務の傍ら、かつてのデイトレード仲間たちと共に、個人投資家向けの悩み事相談室としてのNPO法人も設立。
(特定非営利活動法人 株式トレーディング技術・心理研究所
http://www.gishinken.com/)
(特定非営利活動法人 資産活用研究所 賃貸経営110番
http://www.chintai110.or.jp/)


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.