↑ページトップへ
はじめに
第1章 バフェットはこうしてお金持ちになった
(1)ウォーレン・バフェットはどんな投資家?
バフェットは世界で2番目のお金持ち
大恐慌のさなか、オマハに生まれる
株式投資デビューはわずか11歳のとき
どんなビジネスチャンスも逃がさない
グレアムとの出会いが人生を決めた
(2)バフェットはどうやって資産を増やしたの?
自己資金100ドルで始めた投資パートナーシップ
バークシャー・ハザウェイの会長になる
バークシャーの株価は6ドルから9万ドルへ
(3)バフェットはどんな会社の株を買っているの?
経営者の交代に注目したコカ・コーラ
割安なタイミングを狙ったアメリカン・エキスプレス
ブランド力が決め手になったジレット
日本にも「バフェット銘柄」はたくさんある
バフェットが日本で買いそうな銘柄は?
(4)バフェットが影響を受けた3人の賢者たち
グレアムから「バリュー投資」を学ぶ
フィッシャーから「フォーカス投資」を学ぶ
親友マンガーからの貴重なアドバイス
第2章 バフェットの投資の考え方を知りたい
(1)株式投資とは、会社の一部を所有すること
買うのは会社であって、株ではない
オーナーになったつもりで会社を調べる
経営者に金貨を贈る日本一の大株主さん
ウォールストリートよりもメインストリート
大通りで見つけたネブラスカ・ファニチャー・マート
(2)一生持ち続けるつもりで株を買おう
会社にガソリンを補給するのが投資家の役割
投資のスタンスをきちんと自覚しよう
投資家と投機家を見分けるよい方法
バフェットが「永久保有」を原則にしている理由
長期投資で「複利の効果」を味方につける
(3)相場や経済の動きに踊らされてはいけない
あなたを惑わす「ミスター・マーケット」とは?
「ミスター・マーケット」をかしこく利用しよう
投資の意思決定は一生で20回まで
(4)自分が理解できない会社の株は買わない
バフェットがハイテク株を買わない理由
「能力の輪」の境界をきちんと知っておこう
(5)会社の価値よりも割安な株を買おう
バフェットの十八番「バリュー投資」とは?
株を割安で買うための絶好のタイミング
バフェットが相場の暴落で買ったケース
バフェットが会社の特殊な事情で買ったケース
(6)選びぬいた数少ない株に投資をしよう
フィッシャーから学んだ集中投資とは?
確信が持てない株には手を出さない
分散投資は初級者向けの考え方?
銘柄を絞れば絞るほど真剣になれる
第3章 バフェットはどうやって銘柄を選ぶの?
(1)シンプルでわかりやすい事業を選ぶ
会社を理解するには、とにかく読みまくる
インターネットで会社の情報を集める
会社のホームページから「変化」を読み取る
事件記者になったつもりで会社を調べる
(2)安定して利益を上げている会社を選ぶ
「本業が安定している会社」がバフェット好み
EPSを使って「安定性」をチェックする
(3)将来の見通しが明るい会社を選ぶ
バフェットは「コモディティ」がお嫌い!?
コモディティ商品にブランド力を付け加える
「会社の堀」が大きいほど見通しは明るい
(4)経営者は合理的な考え方をしているか?
会社の将来は、やっぱり経営者しだい
利益の使い方を見れば経営者の考え方がわかる
株主に利益をどうやって返せばいいのか
(5)経営者は株主に対して誠実に接しているか?
株主の知りたいことに答えているか
会社は株主のおかげで発展している
失敗から学んでいる経営者は信頼できる
(6)経営者は「横並びの慣例」に抵抗できるか?
モノマネの誘惑に逆らえない人たち
経営者が「横並びの慣例」にしたがう理由
経営者を評価するには、過去の発言を読んでみる
マニュアルレポートを読むときの注意点
第4章 バフェット銘柄を数字で見分ける方法
(1)ROE(株主資本利益率)の高い会社を見つけよう
バフェットが注目するROEとは?
会社の決算書からROEを計算してみる
ROEを見るときの「プロの視点」
(2)売上高営業利益率の高い会社を見つけよう
コスト削減は特別なことではない
バフェットが注目する売上高営業利益率とは?
(3)「オーナー収益」の高い会社を見つけよう
会社の「お金の流れ」に目を向けよう
キャッシュフローには3つの種類がある
バフェットがすすめる「オーナー収益」とは?
フリーキャッシュフローを見れば収益力がわかる
(4)会社の価値よりも割安な株を見つけよう
「安全余裕度」が大きいほど安心できる
企業価値とは「将来いくら稼げるか」
PBR(株価純資産倍率)で割安株を見つける
PER(株価収益率)で割安株を見つける
第5章 お金持ちになるためのポートフォリオ
(1)ポートフォリオはお金を増やすための作戦図
そもそもポートフォリオって何?
ポートフォリオはどうして大切なの?
「アクティブ運用」と「インデックス運用」の違い
分散投資のメリットとは?
(2)バフェットは「フォーカス投資」で資産を増やす
これがバフェットのポートフォリオ!
フォーカス投資を成功させる5つの鉄則
(1)優れた会社を見つけ出す
(2)投資する銘柄は少ないほどよい
(3)高い確率にかける
(4)我慢強く持ち続ける
(5)株価の変化でパニックにおちいらない
(3)ポートフォリオをどうやって組み替えるか
バフェットが「買い替え」を決断するとき
バフェットが「売り」を決断するとき
第6章 バフェットの投資法をやってみよう!
(1)日本でバフェット銘柄を見つけるヒント
時代の大きな流れを読みとろう!
これからの日本で価値を高めていく会社は?
キーワードは金融立国、知財立国、ブランド立国
(2)身近なところからバフェット銘柄を発掘する
生活に密着した銘柄を見つける
(1)お気に入りのお店を分析してみる
(2)就職したい会社を調べてみる
(3)家族や友だちの話を参考にする
(4)新聞やテレビから情報をつかむ
(3)発掘した会社を調べるための5つのステップ
投資対象をどうやって絞り込むか?
(1)事業の内容を理解する——ホームページをチェック
(2)株主のための経営をしているか——ROEをチェック
(3)安定して利益を上げているか——営業利益をチェック
(4)事業は成功しているか——キャッシュフローをチェック
(5)株価はどうか——株価チャートをチェック
(4)お金持ちになる人の投資哲学の育て方
場当たり的な投資法では幸せになれない
オリジナルの投資哲学を身につけるヒント
あなたの投資哲学に磨きをかける
資産運用をブームで終わらせないために
参考文献
|