目次


あと2年!中国株

リスクを回避して、確実に儲ける方法


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


まえがき
  中国株で資産を増やした人はたくさんいる
  リスクを正しく理解すれば、どのように売買すればいいのかがわかる
  中国経済、株式市場が成長を続けるために必要なこと
  中国株のマイナス面を知ってリスクを回避しよう

プロローグ これが中国株達人たちの成功する投資術

  1●中国株で成功するための投資術5カ条
  2●中国株のリスク分散投資とは?

第1章 人民元切り上げで本当に儲かるの?

  1●人民元切り上げで中国株はどうなる?
  2●人民元切り上げでプラスの銘柄とは?
  3●A株とB株が統合したら人民元取引に変わる
  4●競争力のある企業が人民元切り上げの恩恵を受ける
  5●安いだけの製品を作っている企業は淘汰される
  6●多角経営が進む中国企業
  7●中国政府が人民元を切り上げない理由
  8●早ければ2005年中に切り上げられる?
  9●通貨バスケット制って何?

第2章 中国株を買う最後のチャンス 下がっている今が買い!

  1●引き締め政策で加熱した景気にブレーキをかける
  2●引き締め政策でハードランディング回避に成功
  3●電力を大量に消費する産業にはマイナスに
  4●電力産業に力を入れる中国政府
  5●今後、15年間で多くの原子力発電所が建設される
  6●地方展開を視野に入れている企業を選ぶ
  7●中国の石炭に注目が集まる
  8●運輸業、鉄鋼業にも注目しよう
  9●引き締め政策はまだ続くの?
  10●4つの引き締め政策とは?
  11●北京オリンピック関連銘柄はどこまで期待できるか?
  12●北京オリンピック関連銘柄でも大きな期待は禁物
  13●北京オリンピックの経済効果は?
  14●ポストオリンピック不景気がやってくる
  15●北京以外の地方にも注目しよう

第3章 中国株の政治リスクを回避する方法

  1●政治的に自由な発言ができない国
  2●大規模デモがふたたび起こる?
  3●世代交代で民主化が進む
  4●全人代の動向には要注意
  5●中国株は政策発表の時期がポイント
  6●民間企業よりも国有企業が有利?
  7●国有株の放出は財源確保のため
  8●国有株放出はA株市場だけで行われる見通し
  9●中国株には流通株と非流通株がある
  10●政治家リスクを回避する4つの方法

第4章 会計が不透明な中国株のリスク対策

  1●国際会計基準を使っている企業を選ぶ
  2●中国企業のほとんどは12月決算
  3●配当利回りが変更されることはほとんどない
  4●粉飾決算など過去に問題のあった企業をチェック


巻末付録 中国株おすすめ10銘柄



 ↑ページトップへ



著者紹介

柏木理佳(かしわぎ・りか)
国際線客室乗務員として香港在住中に中国株を始める。のち北京首都師範大学留学後シンガポールに在住するなど中国人とのビジネス歴は長い。帰国後NHK契約アナウンサーなど経て中国経済ジャーナリストとして大学で講義を持つ傍らテレビ・雑誌などで活躍中。テクニカルアナリストの資格を持ち中国経済学会や日中関係学会所属。近著の「中国株でお金持ちになる!」(ダイヤモンド社)はベストセラーに。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.