↑ページトップへ
はじめに
第1章 リスクを知って上手に使おう!
信用取引で「xけパターン」がこんなに広がる!
「いいリンゴがなりそうな苗木」と「欲しい人が多いリンゴ」は違う!
「2割上がったら売ろう」「月5万円xけたい」と思う人はトレード向き!
チャンスを見つけたら機動的に動ける。信用取引はトレードに最適!
手持ち現金の約3倍まで取引が可能。これで売買する銘柄の選択肢が広がる!
「買って売る」だけでなく、「売って、買い戻す」ことができる!
同銘柄を「値上がり基調なら買い」、「値下がり基調なら売り」と使い分けも!
ネット証券なら、30万円から信用取引がはじめられる!
第2章 後悔しない取引をしよう!
まずはリスクを十分に理解しておこう!
便利な信用取引も、使い方次第で「危険な道具」になる!
「損切りは早く!」これが信用取引の鉄則だ!
「いくらまでの損ならOKか?」をあらかじめ決めておこう!
信用取引のリスクを最小限にする4つのルールを守ろう!
第3章 これ以上やさしく書けない!
信用取引の仕組みを30分でマスターしよう!
信用取引と現物取引、その仕組みの違いを知ろう!
「制度信用取引」と「一般信用取引」の違いを知ろう!
40万円で「信用買い」したときのコストはいくらになる?
45万円で「信用売り」したときのコストはいくらになる?
信用売りでは、上乗せの「借り賃」を払わなければならないことも!
100万円の取引をするのに「担保」はいくら必要?
現金100万円を担保にしたら、いくらまで取引できる?
信用取引できる金額は、時々刻々変わっていく!
含み損が拡大すると、担保を追加しなければならないことも!
余力を残して取引しよう。それが、追証の不安をなくすコツだ!
株式分割が思わぬ事態に陥ることもある!
信用取引でも配当金がもらえる!
第4章 どんな銘柄を、どこで狙えばいいかがバッチリわかる!
銘柄の選び方&売買のタイミング教えます!
相場全体の方向性や雰囲気を見て、「買い」か「売り」かを判断しよう!
出来高が増え値動きも大きい「流行りモノ銘柄」に乗れ!
需給のバランスが見える大ヒント、「買い残・売り残」に注目しよう!
これなら銘柄選びの苦労なし! 「MY特定銘柄」をマークせよ
日足チャートを見てタイミングを待つ。売買注文を出すポイントはここだ!
信用取引は手じまうまで終わらない。返済注文を出すポイントはここだ!
取引時間中に注文が出せない会社員が、タイミングを逃さず取引するには?
第5章 あなたもデイトレーダーになれる!
デイトレですぐにxかるテクニック教えます!
「欲張らず、小さな利益を積み重ねる」デイトレは「リスクの小さい」投資法!
信用取引のメリットは、デイトレで最大限に生きる!
デイトレは「気配値」を見ながらやる。まずは値動きのクセを観察しよう!
損切りを迷わず実行することが、トータルで負けない最大の秘訣!
気配値だけで取引すると失敗する。注文は根拠のある値段で入れよう!
出来高が多く値動きの激しい株が、デイトレには向いている!
マイナー市場の“隠れ優良株”は、「できちゃったデイトレ」を狙え!
取引時間中の材料発表はチャンス。動きがあれば即座に飛び乗ろう!
デイトレには集中すべき時間帯がある。取引開始直後の30分は最重要!
第6章 「口座開設・取引・税金」のすべてがわかる!
信用取引・実践バイブル!
現物株の売買は総合取引口座、信用売買は信用取引口座で行う
実際に取引できるまで約3週間。口座は早めにつくろう!
基本がわかっていれば大丈夫! 面接ではこんなことが聞かれる
信用取引をするならネット証券! サービスと手数料で比べよう
ネット証券各社の特徴を比較。自分に合ったところを探そう!
新たな証券会社で信用取引を開始。塩付け株はそのまま担保にできる!
買方金利、貸株料、逆日歩etc. 信用取引にかかるコストはいくら?
信用取引にはこんなコストも! 権利落ち日には注意しよう
税金は年間の利益の10%。損失は最大3年まで繰り越せる
特定口座にすれば、証券会社が毎年の損益を計算してくれる!
|