目次


株の短期売買でサクサク儲ける方法


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


Part-1 心構え編
  なぜ短期売買なのか成功の秘訣を学ぼう

  Lesson-1 なぜ「短期投資」なのか
  Lesson-2 長期投資と短期投資、どっちが儲かる?
  Lesson-3 成功するトレーダーの条件とは
  Lesson-4 短期売買ならではの特性に気づく
  Lesson-5 「人気の波」を察知することが、短期売買では重要に
  Lesson-6 様々なサービスを駆使すれば、昼間忙しくてもデイトレできる

  コラム 個人投資家が主役の時代へ


Part-2 短期売買実戦編

  相場の波を上手く乗りこなす方法は?

  Lesson-1 短期売買でも心がけたいファンダメンタルズ分析
  Lesson-2 必ず押さえておきたい「トレンド」のキホン
  Lesson-3 「トレンドを味方につける」がテクニカルの大原則
  Lesson-4 誰よりも早く転換点を知る方法とは?
  Lesson-5 「スウィングトレード」にチャレンジしてみよう
  Lesson-6 「スウィングトレード」で相場の人気の波を探そう
  Lesson-7 「スウィングトレード」の波乗りポイントとは?
  Lesson-8 上昇1波と2波では乗り方が違ってくる
  Lesson-9 波に乗り損ねた時のためのリスク管理術
  Lesson-10 波に上手く乗るために「ポジション」の管理を意識しよう
  Lesson-11 もみあう、ボックス相場での「スウィングトレード」
  Lesson-12 ボックス圏から脱した場合はどうする?
  Lesson-13 「短期売買」にもいろいろなスタンスがある
  Lesson-14 「オーバーナイト」ならではの攻略法とは?

  コラム どうすれば、目的にあった銘柄を選び出せるのか


Part-3 デイトレード編

  昼間、忙しい人でも自動売買なら大丈夫

  Lesson-1 サラリーマンでもデイトレは可能! その強みと弱みとは?
  Lesson-2 「デイトレ銘柄」は、こうして選ぶ——その(1) 相場に張りつけるなら人気銘柄や新高値銘柄に着目せよ!
  Lesson-3 「デイトレ銘柄」は、こうして選ぶ——その(2) サラリーマンでも、儲かる人気銘柄を狙える!
  Lesson-4 対等に渡り合うために、プロのワザを学ぼう!
  Lesson-5 デイトレではイベントやアノマリーも大きな意味をもつ
  Lesson-6 目標株価とロスカットポイントの設定が運命の分かれ目
  Lesson-7 デイトレ流チャート分析——その(1) デイトレーダー必見! 5分足チャートの読み方とは
  Lesson-8 デイトレ流チャート分析——その(2) オシレータ指標やtick、1分足の見方は?
  Lesson-9 板情報から、相場の空気を読み取れ!
  Lesson-10 デイトレのビギナーは、まず「文切り」から始めよ!
  Lesson-11 デイトレで、大きな値幅を狙うには?
  Lesson-12 サラリーマンの強い味方「携帯トレード」を徹底活用
  Lesson-13 熱くならず、冷静なトレードに徹するコツとは
  Lesson-14 デイトレーダーが日々考えている本当のこと

  コラム プロのディーラーに負けない個人投資家になる!


Part-4 情報収集編

  メディアに溢れる情報を上手に捉えて整理しよう

  Lesson-1 これが理想的な1日のスケジュールだ
  Lesson-2 情報戦は前日の夜から始まっている
  Lesson-3 世界のどこかで、市場は動いている
  Lesson-4 アメリカ市場の指標が意味すること
  Lesson-5 先物、為替、長期金利が市場に与える影響を読む
  Lesson-6 朝起きたら、日経新聞のココをチェック!
  Lesson-7 相場材料のチェックにネット証券のツールを使おう
  Lesson-8 寄り付き前後、気になる銘柄の“気配”をチェック
  Lesson-9 板を読むときに気を付けたい“板のウソ・ホント”
  Lesson-10 相場の動きを把握しながら売買を進めよう
  Lesson-11 外国人投資家や信用取引の情報を知って市場を読む
  Lesson-12 定期的に発表される、様々な数字も見ておこう
  Lesson-13 相場の復習はその日のうちに
  Lesson-14 [おわりに] 株式投資で新時代を支援できる

付録 保存版! カブドットコム証券の「kabuマシーン」を使ったパソコン投資術



 ↑ページトップへ



著者紹介

ザイ編集部=編


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.