↑ページトップへ
まえがき
プロローグ 私が株式投資を始めた理由
1 アルバイト生活で会社を見る眼が鍛えられた!
2 生活の中でよく見かける会社が、株につながる
3 株をやってみようと思いついた二週間後には、新米トレーダーに
4 テレビをつけているだけでも株の勉強ができてしまう
5 初めて買った株で約3万円儲けた!
6 相場が下がる一方で買う銘柄が見つからない……もう信用取引を始めるしかない!
7 100万円が1年で200万、2年で400万、5年で3000万円以上になった!
第1章 あなたは株で成功する人? しない人?
この10の扉で、株で成功できるかどうかがわかる!
第1の扉【First Door】——すぐに使わない金が100万円以上あるか?
第2の扉【Second Door】——株取引を始めて半年以上経つ?
第3の扉【Third Door】——近い将来、買いたい物、お金を使いたい何かがあるか?
第4の扉【Fourth Door】——どちらかといえば短気?
第5の扉【Fifth Door】——二つに一つ、選んだ結果についてくよくよしないほう?
第6の扉【Sixth Door】——新しい環境にすぐ対応できる?
第7の扉【Seventh Door】——いいと思ったら新しいことにもチャレンジできる?
第8の扉【Eighth Door】—あなたは、足ることを知る人か?
第9の扉【Ninth Door】——あなたは、流行に敏感?
第10の扉【Tenth Door】——あなたは、第六感が働くほうか?
第2章 これだけ知っていれば安心! 株の知識10
1 株ってなあに?
2 株価ってなあに?
3 証券取引所ってなあに?
4 口座を開設しよう!
5 単位株ってなあに?
6 株の売買方法は?
7 売買に必要なお金はいくらあればいいの?
8 チャートの見方——その1 ローソク足
9 チャートの見方——その2 トレンドライン
10 チャートの見方——その3 移動平均線
第3章 知って得する! 信用取引の基礎知識10
1 信用取引ってなあに?
2 信用取引は誰でもできるの?
3 信用取引の口座はどうやって開設するの?
4 信用取引に必要なお金って?
5 信用取引なら株価低迷は関係ない!
6 売買に使えるお金を把握しておこう
7 短期勝負でいこう
8 追証には気をつけよう
9 損切りは、得するためだと割り切ろう
10 信用取引で株主優待を受ける方法
第4章 失敗・後悔しない! 山本流銘柄選びの法則10
1 株で成功するかどうかの半分は銘柄選びにかかっている
2 証券会社の情報サービスは、大いに利用しよう
3 旬の銘柄は、シーズン数カ月前からデータチェック!
4 日常生活やワイドショーから売れ筋商品を探せ
5 格安、値がさ、流行銘柄を見つけられたらラッキー
6 おいしい銘柄は、同種銘柄と関連銘柄もチェック
7 メリハリの利いたチャートがグッド
8 決算前に株主優待銘柄をチェックしよう
9 円高銘柄を把握しよう
10 外国人投資家は、すごいのだ!
第5章 株で成功するための売買法則10
1 買ってもよい株、買わないほうがよい株
2 底値買い、天井売りは考えるな
3 トレンドに乗ろう!
4 一つの銘柄は骨の髄までしゃぶり尽くせ
5 時には必要! ナンピンと損切り
6 買い気配、売り気配を読もう!
7 平屋が一番、二階建てには気をつけよう
8 アバウトだけど節約精神を忘れるな
9 時間がない人には、三つの売買方法がある
10 自動売買ソフトをマスターできたら、株人生はバラ色!
第6章 私のラクラク主婦生活&株投資生活
1 一日、四十分あれば取引できる
2 新聞読まない、勉強しない、でも儲かる——これが山本流儲け方の極意
3 大化け株発掘なんて、運と時間がなければ不可能と割り切る
|