↑ページトップへ
はじめに
第1章 これ以上やさしく書けない! チャートの読み方・使い方
チャートはこれだけチェックしなさい!
チャートで他の投資家の気持ちを探れ!
チャートの基本の「き」を3分でマスターしよう!
ローソク足を押さえたら、次は移動平均線だ!
移動平均線の乖離で「買われすぎ」「売られすぎ」がわかる!
売買された株数を表す「出来高」で、株価のピークがわかる!
チャートの基本形を15分で完璧マスターしよう!(1)
チャートの基本形を15分で完璧マスターしよう!(2)
チャートの基本形を15分で完璧マスターしよう!(3)
チャートの基本形を15分で完璧マスターしよう!(4)
基本形を押さえたら次のステップ。重要チャート(1)ボリンジャーバンド
基本形を押さえたら次のステップ。重要チャート(2)一目均衡表
基本形を押さえたら次のステップ。重要チャート(3)フィボナッチ
ボックス時は「買われすぎ」か「売られすぎ」かをチェックせよ!
オシレーターが山か谷を作ったら、トレンド転換のシグナルだ!
相場が過熱しているかどうかは、RSIでチェックせよ!
ボックスから上昇トレンドになったら、ダイバージェンスをチェック!
トレンド転換のシグナルは、ストキャスティックスでキャッチせよ!
ボックス時に終値のレベルを見るなら、%Rをチェックせよ!
上昇相場でさらに株価が上がるかは、MACDでチェックせよ!
第2章 PERに頼りすぎはキケン!
PER、PBR、ROE……指標はここだけチェックしなさい!
割高・割安はマーケット全体で判断せよ!
割高な株は、リスクは高いが短期的に儲かる可能性大!
割高・割安を知る代表格、PER(株価収益率)
PERの変動には決まった幅がある
PERで割高・割安を判断するときにチェックしたい3つのポイント!
資産内容や財務体質を知るPBR(株価純資産倍率)
PBRをチェックしておきたい本当の理由
知らぬ間に株主資本がマイナスに……。PBRは数字の裏を読め!
ROE(株主資本利益率)の高い銘柄=いい銘柄
バブルでわかったEBITDA指標の難しさ
第3章 誰も教えてくれなかった日経新聞の読み方!
新聞はここだけ読みなさい!
まずは前日の相場のおさらい。そして機関投資家の動きを探れ!
株価は、現物株と先物の価格差で決まる。先物の動きも要チェックだ!
最低取引のインパクトの大きさを、アドバンテストの例で見てみよう!
業績が悪くても上がる株を「企業財務」と「商品欄」で探せ!
記事と株価のギャップをつかめ!
市況解説は現状を語っているだけ。予測だと思ってはいけない!
マーケット欄が宝箱になる4つのポイント!
「今までとは違った流れ」を見つけたら、それは株価上昇のサインだ!
信用取引の倍率が1倍に近くなったら、ボトムの可能性が大!
意識するのは「(1)過去のものか」と「(2)今後影響はあるか」!
自分だけのスクラップブックで、儲かる企業を探り出せ!
第4章 儲かっている人はチェックしているサイトが違う!
儲かる情報はこのサイトでチェックしなさい!
信頼できて役に立つ、有益なサイトはこうして見つけろ!
(1)トレーダーズ・ウェブ
(2)アイアール・ネット
(3)野村證券
第5章 デイトレの常識は非常識だった!
ニュースは裏を読みなさい!
株価急上昇の真相は? 東急建設の場合(1)
株価急上昇の真相は? 東急建設の場合(2)
株価急上昇の真相は? ライブドア(旧エッジ)の場合(1)
株価急上昇の真相は? ライブドア(旧エッジ)の場合(2)
第6章 決まったパターンで儲かりやすい!
パターン買いで儲けなさい!
JーREITは、パターンさえ押さえれば儲かるチャンスが大きい!
JーREITはここで買え! 2つのパターンを覚えておこう
売り出し銘柄はお墨付きの上がる銘柄だ!
機関投資家やヘッジファンドの得意技、ペアトレードの手法を盗め!
第7章 プロの運用手法を盗め!
外資系運用機関、ヘッジファンドの情報術を盗め!
莫大なコストをかけて調査する外資系運用機関の情報を盗め!
小人数で高収益、ヘッジファンドの情報収集術を盗め!
ダイヤの原石を探し出し、大化けするまで保有し続ける
第8章 リスクさえコントロールできれば儲けは現物株取引の3倍!
信用取引はこうして儲けなさい!
信用取引を始める前に知っておきたい2つのこと
信用取引って一体何だ? 現物株との違いを知ろう!
信用取引はどうやって始める? 始めるための資金は最低いくら?
信用取引で儲けるには、「売り」をうまく利用しよう!
第9章 大手証券、中堅証券、ネット証券……一番儲かる活用法はこれ!
証券会社はこう使え!
大手証券、中堅証券、ネット証券。それぞれの使い勝手はどう違う?
「株式関係者に会い、情報を仕入れ、自分の相場観を構築できる」証券会社を選べ!
おわりに
|