↑ページトップへ
はじめに
巻頭ルポ
年金受給まであと数年。そろそろ自分も行ってみようか。
「高飛車だ」と悪名高い社会保険事務所に行ってみた。さて、結果はいかに!?
第1章 年金の仕組み編
年金制度はこう変わった!
あなたがもらえる年金がいくらになるか知っておこう!
公的年金の仕組みを知ろう
複雑な公的年金の仕組み。まずは大づかみで理解しよう!
内藤眞弓・清水香・望月厚子
年金をもらうための条件は、年金制度に25年間加入していること。
あなたが加入している年金がどの制度か知っておこう!
今まであなたが加入していた年金について知っておこう!
ずっと「自営業者」だった人は年金をいくらもらえる?
ずっと「公務員」だった人は年金をいくらもらえる?
ずっと「厚生年金」だった人は年金をいくらもらえる?
夫婦がそれぞれ会社員か公務員の場合、年金をいくらもらえる?
夫婦のどちらかが会社員か公務員、もう一方が第1号・第3号被保険者の場合は?
年金制度はこう変わる(1)
年金支給額は、物価上昇率などで変わっていく!
望月厚子
年金制度はこう変わる(2)
年金支給額は、世帯ごとに大きく違ってくる!
望月厚子
職歴表を作ってみよう!
自分とパートナーの職歴表を作って100円でも多く年金をもらう!
望月厚子
【コラム 結婚相手で年金額が変わる!】
夫が同じ会社員でも「夫婦の年齢差」で年金額がこんなに違う!
【コラム 離婚で年金減少!】
結婚相手は離婚歴のない人がダンゼン有利!
第2章 年金の手続き編
年金はこうしてもらいなさい!
手続きひとつで年金額が変わる!? 受給もれをなくす手続きマニュアル
公的年金の手続きをしよう
就職、転職、結婚、夫の転職……あなたにも年金の手続きは必要!
内藤眞弓・清水香・望月厚子
国民年金保険料を引き落としにするとき、保険料を払えないときは、この手続きが必要!
学生で保険料支払いが困難、氏名が変わった、引っ越すときは、この手続きが必要!
公的年金の手続きをしよう
年金は待ってるだけではもらえない。自分で受給手続きをしよう!
望月厚子
税金について知っておこう
年金にもしっかり税金はかかる。払いすぎがないようチェックしておこう!
望月厚子
税金を払いすぎてしまったら、確定申告をして還付してもらおう!
第3章 自分年金マニュアル編
公的年金の不足分は自分で補う!
年金は自分で作ろう!
自分年金作りのポイントはこれ!
自分年金を作る手順とポイント教えます!
深田晶恵
もしも年金がもらえなかったら…?
黙っていても毎月4万円〜6万円もらえる公的年金は、やはり頼りになる!
浅田里花
積立で自分年金を作る!
将来の年金原資は長期の積立で十分貯められる!
目黒政明
【コラム 時間軸も忘れずに!】
運用の利回りは「時間」も入れて計算しよう!
個人年金保険は頼りになる?
老後資金の代表「個人年金保険」は、もはや有利な商品とは言えない!
深田晶恵
外貨建て年金保険は使えるか?
米ドル建て、ユーロ建ての年金保険は魅力的な運用商品とは言えない!
目黒政明
変額年金で自分年金を作る!
新しい個人年金保険。変額年金の上手な使い方、教えます!
浅田里花
株式投資で自分年金を作る!
株式投資をするなら、3つのモノサシで銘柄を選ぼう!
前川貢
投資信託で自分年金を作る!
銀行が破綻しても守られる投資信託は預金よりも安心!
前川貢
ゼロクーポン債で自分年金を作る!
資産を外貨で持つならゼロクーポン債がおすすめ!
前川貢
不動産投資で自分年金を作る!(1)
ミドルリスク・ミドルリターンが不動産投資の大きな特長だ!
長嶋修
不動産投資で自分年金を作る!(2)
マンションやアパート経営以外にも不動産投資の対象はある!
長嶋修
不動産投資で自分年金を作る!(3)
不動産投資で失敗しないためのポイントはこれだ!
長嶋修
不動産投資で自分年金を作る!(4)
実際の購入手続きではここに気をつけなさい!
長嶋修
金投資で自分年金を作る!
経済的な危機に備えて金を資産の一部に組み入れよう!
目黒政明
年金基金、共済で自分年金を作る!
自営業者で年金を上乗せしたり、退職金をもらいたい人はこの制度を使おう!
浅田里花
確定拠出年金を上手に使う!
確定拠出年金と上手に付き合うコツ教えます!
目黒政明
【コラム 退職金制度が変わった!】
確定拠出年金か前払い退職金制度のどちらかを選ぶように言われたら……?
自営業者に向いている年金はどれ?
自営業者のあなたに一番有利な年金教えます!
深田晶恵
財形年金貯蓄で自分年金を作る!
会社員が安全確実な積立を使って年金を上乗せする方法、教えます!
目黒政明
積立額・年金額がひと目でわかる! 早見表
第4章 ケーススタディ編
30のケーススタディでバッチリわかる!
あなたがもらえる年金の仕組みともらえる金額教えます!
1 このままシングルだと年金が少なくなると聞きましたが、本当でしょうか?
2 夫は大学卒業後、ずっと同じ会社に勤めています。私は専業主婦を経てパート勤めを始めました。
3 「年上の妻だと夫のもらえる年金が減る」と聞いて、とても気になっています。
4 夫は会社員ですが、未加入期間があります。私はOLを経て専業主婦です。
5 夫婦ともに会社員です。妻はあと1年で退職しようか迷っています。
6 来年の3月で定年退職。退職後の生活資金はどのくらい必要なのでしょうか?
7 夫が死亡し、遺族年金をもらっています。今はパートですが、正社員として働きたいと思っています。
8 サラリーマンの妻は加給年金があると聞きました。公務員の妻も加給年金はもらえますか?
9 フリーライターで、27歳まで年金未加入でした。妻が大手企業に勤めているのですが……。
10 夫は国民年金保険料を払っていません。私の年金を老後資金のベースにしたいのですが……。
11 国民年金は当てにならないので、個人年金に加入しようと思います。
12 お金がなくて保険料が払えません。少しだけは納めたのですが……。
13 今は国民年金を払っていないし、来年から海外に移住予定です。
14 高校中退後、フリーライターを10年やって就職。保険料は親が納めてくれていたみたいなんですが……。
15 夫が早期退職したものの、再就職先が見つかりません。年金はいつからもらえるのでしょうか。
16 事実婚です、籍を入れないと、遺族年金はもらえないの?
17 就職6年後に海外留学し、帰国後再就職。留学中は年金に加入していませんでしたが……。
18 学生生活が長く、保険料を払ったことがありません。28歳で公務員になり、妻は専業主婦です。
19 転職を繰り返したので、あらゆる年金に加入しました。年金はもらえますか?
20 夫が最近他界しました。ずっと自営業で、保険料未納期間もありません。遺族年金支給はありますか?
21 夫の家業・和菓子屋が大きな会社になりました。個人年金を考えているのですが……。
22 夫が59歳で他界。遺族年金をもらっていますが、60歳以降でも国民年金に加入できますか?
23 事実婚で、夫は10歳年上です。夫は離婚歴があり、前の奥さんは再婚しています。
24 自営業夫婦で10年間保険料未納です。将来年金はもらえますか?
25 夫との離婚を考えています。60歳を過ぎての離婚は、年金額が不利になりますか?
26 夫との離婚を考えています。夫婦ともに40代ですが、老後の年金はどうなりますか?
27 2年間厚生年金を払っていました。その分は掛け捨てになってしまうのでしょうか?
28 国民年金の未納期間があります。自営業者が公的年金を増やす方法はありますか?
29 学生納付特例を受け、その後も半額免除の申請をしています。
30 5年前に小さな会社に転職しました。その会社が厚生年金を脱退するのではと心配です。
第5章 年金制度を知っておこう編
年金制度はこのままでいいの?
自分の将来のために、年金制度について知っておこう!
これであなたも年金通!(1)
大図解! あなたを支える年金はこんなにある。
望月厚子
これであなたも年金通!(2)
「社会保障」とは、私たちの安定した生活を保障するもの。
望月厚子
これであなたも年金通!(3)
図解でわかる! あなたと社会保障の関わりを知ろう。
望月厚子
これであなたも年金通!(4)
年金制度の「これから」を自分のこととして考えよう!
野田眞
公的年金制度の問題点はここだ!
豊かな人はより豊かに、貧しい人はより貧しく。年金制度はこのままでいいのか!
野田眞
年金改正で決まったこと、先送りされたこと
保険料アップ、給付水準ダウン。平成17年の改正項目をチェック!
望月厚子
年金制度の将来は?
年金制度はこれからどうなる? 年金の将来像を知っておこう。
望月厚子
あとがき
|