↑ページトップへ
はしがき
1章 なぜ証券トラブルが多いのか
1 証券営業の移り変わりと証券投資
2 証券営業とコンプライアンス
すべてはOA行政指導
コンプライアンスの台頭
「証券検査マニュアル」の内容
3 増え続ける金融商品
難しくなった営業員の業務
2章 証券会社が裁判で負けた事例と原因
1 証券会社が訴えられた事例とその特徴
2 証券会社が裁判で負けた事例とその範囲
㈰ 売買の勧誘と受託——説明義務と本人確認等
㈪ 売買取引——過当取引、一任勘定取引など
㈫ 信用取引——建株処分の時期等
㈬ 派生商品——ワラント・オプション取引の特殊性等
㈭ 転換社債型新株予約権付社債——転換社債のリスク等
㈮ 担保株券——担保権者の確認
㈯ 証券投資信託——投信のリスク
㉀ 外務員——証券会社の使用者責任
㈷ 相場操縦——相場操縦の定義
3章 証券トラブルの原因と対策
1 コンプライアンス関係
2 顧客と営業員との関係
4章 裁判によらないトラブルの解決
|