↑ページトップへ
序に代えて
株式会社資生堂 代表取締役社長 前田新造
はじめに
美容部員さんの誠意に感動!
「顧客満足」から「顧客感動」へ
感動は「マインド」からしか生まれない
マインドの落とし穴
マインドは磨かないと下流によどむ
1章 感動できる心をつくる
「自己肯定思考」——自分自身をポジティブに考えよう
自分に「ダメ出し」ばかりしていると、やる気欠乏症になる
いいところも悪いところもそのまま認めてあげよう
自己肯定思考が持てるようになる4つのステップ
*トレーニング【プラスチェンジ・トレーニング】
*トレーニング【ミラートレーニング】(基本バージョン)
「相手好意思考」——相手にプラスの関心を持とう
「思えば思われる」——気持ちは伝染する
*トレーニング【私に好意(支持、関心)を持ってくれている人】
自分から好きになろう
相手好意思考が持てるようになる4つのステップ
*トレーニング【ちょっと苦手だと思っている人の○を挙げてみる】
*トレーニング【好意ストロークのバリエーション】
「未来可能思考」——取り組むことは必ずできると信じよう
自分の未来にワクワクしますか? それとも……
できると信じれば未来は必ず変わる
*トレーニング【私の人生時計】
未来可能思考が持てるようになる4つのステップ
*トレーニング【今、私がやることはきっとうまくいく】
ちょっとティータイム……3つのマインドで人生は必ずハッピーになる
2章 お客さまに好かれようとするのではなく、自分がお客さまを好きになる
「付加価値」のある私になる
機械と私、どっちが喜ばれる?
機械にとって代わられない「付加価値」
人は人によって傷つき、感動する——空港で深く傷ついた話
機械にはない「感情」が感動を生む
「あなたがいるからまた来たの」は最高の付加価値
マインドの差でここまで違う——ブランドショップ2店の例
マンネリ化を防ぐ「自分への問いかけ」
*トレーニング【自分に問いかけてみる】
感動とはびっくりすること——切手のプレゼントと2列のお見送り
「お客さまが好き」な私になる
自分から好きにならないと、好かれることは不可能
お客さまを好きになるための3つのステップ
*トレーニング【お客さまをグッと惹きつける】
心から優しい気持ちになれる方法——ウェイトレスさんの温かい言葉
誰に対しても同じ「こんにちは」を言っていませんか?
*トレーニング【笑顔メッセージ】
テンションをキープし続けるための魔法
「ウェルカム、サンキュー、アイ・ラブ・ユー!」でお客さまの心の中に飛び込む
「不成功体験の先取り」でテンションを下げない
*トレーニング【ミラートレーニング】(スペシャルバージョン)
3章 お客さまのお役に立つためのコミュニケーション
お客さまの喜ぶ顔が見たいから
「私の役に立ってくれるお客さま」——お客さまはノルマ達成の道具?
「お役に立ちたい」の心意気と表情にお客さまの足が止まる——和菓子屋さんの試食
殿堂入り生保レディ60人に共通する“思い”——断られてもなぜ腰が引けないか?
お客さまの「ありがとう」を積み重ねる——お役に立てなかったらお金返します!
*トレーニング【私のやりがい、私らしさ】
お客さまに気持ちよく“ニーズ”を語ってもらう
「個」対「個」の関係づくり
プロは自分から相手を選ばない
相手を大事にする「おもてなしの心」
ファンは商品ではなく、あなたを買っている——雪かきをして待っていたお客さま
*トレーニング【私を買ってくださっているお客さま】
「覚える」——「個」対「個」のベースづくり
名前で呼べるお客さまを増やそう
*トレーニング【お客さまのお名前、プロフィールetc.……】
「認める」——これなしでは心を開いてもらえない
クレーム対応も「認める」ことですんなり解決
「ほめる」——ほめられたら誰だってうれしくなる
ほめるのが苦手な理由
自然なほめ方ができるようになる3つのステップ
*トレーニング【お客さまとの個別リレーション】
ちょっとティータイム……買い物の醍醐味は「人」にあり
4章 プラスマインドで輝く私になる
Q:「私も変われそう!」「変わりたい」という気になるのですが……
Q:「世の中にプラスチェンジできないことはない」というのは本当ですか?
Q:感動ってどうすれば見つかりますか?
Q:友達同士ではワイワイ盛り上がるし、自己表現もできるのですが……
Q:仕事で大きなミスをしてしまい、ショックから立ち直れません
Q:ついつい、「今さら……」「どうせ……」と考えてしまいます
あとがき
|