目次


ザ・キャッシュマシーン

儲け続ける仕組みをつくれ!


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


1……苦境 October 20, Year

2……マーケティングの宿題 November 15, Year

3……「本当に」May 16, Year

4……ボトルネックはどこだ July 31, Year

5……急がば回れ August 15, Year 2

6……二兎を追うものは…… August 16, Year 2

7……期末症候群 September 22, Year 2

8……新しいインセンティブ November 16, Year 2

9……キャッシュマシーン December 10, Year 2

10……さらなる挑戦 February 5, Year 3

解説

訳者あとがき



 ↑ページトップへ



著者

リチャード・クラフォルツ(Richard Klapholz)
国際市場においてハイテク機器、製品の販売、マーケティング、顧客サポート業務に長年携わる。現在、台湾において、拡大する中国の製造業を視野に入れた流通関係の仕事に従事している。INSEAD(欧州経営大学院)在学中にTOCに出合って、TOCのコンセプトおよび思考プロセスに興味を抱き、TOCの導入を自ら実践する。テルアビブ大学にて電子工学専攻卒。1992年INSEAD卒、MBA取得。

アレックス・クラーマン(Alex Klarman)
ゴールドラット・インスティテュート(イスラエル)会長。生物理学者。テルアビブ大学において教鞭を執っていた他、産業界においても長年の経験を持つ。イスラエル陸軍従軍時、TOC提唱者のエリヤフ・ゴールドラット博士の上官だったことから、OPTおよびTOC初期のコンセプトに出合い、1985年以降、TOCの普及活動に深く関わる。TOCの教育プログラム開発や、フォード、フィリップス、インテル、マイクロソフトなどの大手企業におけるTOC導入などにも携わる。

訳者

三本木亮(さんぼんぎ・りょう)
1960年生まれ。早稲田大学商学部卒。米ブリガムヤング大学ビジネススクール卒、MBA取得。在日南アフリカ総領事館(現大使館)、大和證券を経て、1992年に渡米。日米間の投資事業、提携事業に数多く携わり、現在、TMMデベロップメント(米国ユタ州)パートナー、ブリガムヤング大学ビジネススクール準教授。翻訳書に、『ザ・ゴール』『ザ・ゴール2』『チェンジ・ザ・ルール!』『クリティカルチェーン』『実践TOCワークブック』『ゴールドラット博士のコストに縛られるな!』(いずれも小社刊)、『二大博士から経営を学ぶ』(生産性出版社刊)などがある。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.