↑ページトップへ
プロローグ ——僕がネットビジネスを始めようとおもったわけ
戦術の寄せ集めでは勝てませんよ
インターネットの導入で制約を打ち破る
インフォミディアリ(情報仲介業)でのネットへの参戦
スイッチボードモデルとインターネットを融合させる
インフォミディアリを構築するためのスキーム
メディアミックスでの事業展開
失敗からしか学びは得られない
1章 —————未来はインターネットに訊け
1 オーバチュアは需要を示しグーグルは供給を示す
2 WEBマーケティングを狭く捉えていないか?
3 プレスリリースには何が必要か?
4 過去にさかのぼるタイムマシン
2章 —————ネットビジネスはネットだけでは完結しない
1 インターネットはすべて無料だという誤解
2 最後まで自分を信頼する
3 事実をありのままに見る
4 ネットで完結させようとおもわない
5 アクセルとブレーキを同時に踏むな
3章 —————ネット広告の費用対効果を調べないと
金をどぶに捨てるのと同じだ
1 ネット広告と通常の広告は何が違うか?
2 どこまで広告費を投入することが許容されるか?
3 媒体別の効果測定法
4 コントロールという考え方——反応率の高い広告文を作る方法とは?
5 スプリットラン——市場のことは市場に訊け
6 オプトインメールの事例——精読率を調べる手法とは?
4章 —————PPC広告は最高のパフォーマンス
1 PPC広告出稿の基本的な考え方
2 なぜ、最低課金が5倍も違うのか
3 PPC広告によるスプリット
4 PPC広告での失敗
5 テキスト系広告での失敗
6 原因が結果となり、結果が原因となる
5章 —————検索エンジンを使ったマーケティング(SEM)とは
1 ディレクトリ対策
2 汎用jpドメインでYST対策
3 サイトへの事業投資の考え方
4 「SEO+アフィリエイト」モデル?
5 ポータルからのトラフィックの引き込み
6章 —————メルマガで集客する方法
1 単純接触効果でメルマガのほうが稼げる
2 メルマガの読者を増加させる方法
3 メルマガのSEO
4 メルマガのM&A
5 自己開示とブランディング
7章 —————集客後の販促、営業が受注増のカギ
1 メールで来た客にメールで回答するな
2 フルフィルメントの改善——無コストでできる販促活動
3 テレマーケティング
4 メール分散処理システム
5 メールの高速処理のために
8章 —————コミュニティの形成
1 草野球のコミュニティをネットで構築した例
2 コミュニケーション・ミックス
3 現実社会と、ネットコミュニティの狭間で
4 メトカーフの法則
あとがき
|