↑ページトップへ
●訳者まえがき
●フィリップ・コトラーからの序文
●日本での出版に寄せて
第1章 ちょっとしたアイデアが地球規模の調査研究に発展した
1 次世代ブランドの創造
2 ホリスティックブランドの未来世界
第2章 正しくやっている企業もある
1 チャンスを嗅ぐ……?
2 面白みのないブランド
3 聞こえますか、聞こえますか、聞こえますか……
4 反復を感覚シナジーと取り替える
5 5次元(5-D)ブランド
6 これで十分……少なくとも従来の常識によれば
7 シグナチャーブランドを導入する
8 マルチセンサリーモデルへの移行
9 ケーススタディ:未知のブランド海峡を航行する
第3章 ブランドを破壊する
1 ロゴを抹消する番だ
2 自分は何で知られているかを知ること
3 ブランドを壊す——順番に1つずつ
4 絵を壊す
5 色を壊す
6 形を壊す
7 名前を壊す
8 言葉を壊す
9 アイコンを壊す
10 音を壊す
11 ナビゲーションを壊す
12 行動を壊す
13 サービスを壊す
14 伝統を壊す
15 儀式を壊す
16 ケーススタディ:ウェブサイトを壊す
第4章 2-Dから5-Dブランディングへ
1 2-Dブランディングからの移行
2 聴覚
3 ケーススタディ:バング&オルフセン
——落下するアルミニウムの音をブランディングする!
4 視覚
5 皮膚感覚
6 嗅覚
7 味覚——そして嗅覚
第5章 刺激し、向上させ、そして絆を結ぶ:センサリーブランドの構築
1 刺激する
2 向上させる
3 絆を結ぶ
4 センサリーブランディングの目的
5 センサリーブランドへの6段階
6 拡張とアライアンス
7 ケーススタディ:フェラーリ
——新しい感覚の世界を突っ走る
第6章 感覚を測定する
1 なぜ私はあなたを愛しているのか?
2 ロイヤルティを測定する
3 分析方法
4 感覚の相対的影響
5 私を見て、聞いて、……触ってみる?
6 感覚シナジー
7 感情的になる
8 感情反応
9 感覚のジレンマ
10 感覚経験を強調する
11 メタファ感覚
12 感覚を使いこなす
第7章 ブランド教:教訓から学ぶ
1 ブランドロイヤルティ
2 迷信的絆
3 ブランドとしての宗教
4 宗教に触発される
第8章 ブランディング:ホリスティックな観点
1 感覚利用における先駆者
2 感覚採用者
3 感覚追随者
4 感覚におけるエクセレントブランド
ブランドセンス調査
調査担当者からのコメント
|