↑ページトップへ
はじめに
第1章 マーケティング思考と販売思考
マーケティング効果をどう見極めるのか
販売とマーケティングを混同する
マーケティング効果の測定
マーケティング活動の改善
マーケティング思考も販売センスも必要
【コラム】 マーケティング効果の監査票
第2章 撤退のマーケティング戦略
品種過剰との悪戦苦闘
再考:製品ライフサイクル
隠れたコストと潜在的なコスト削減機会
製造中止に抵抗する勢力
撤退プログラムを実施するために
撤退の管理システムを構築・運営する
未来への足場
第3章 デ・マーケティング戦略
マーケティングの本質的使命
デ・マーケティングとは何か
一般的デ・マーケティング
選択的デ・マーケティング
表面的デ・マーケティング
デ・マーケティングの真意
第4章 市場シェアのマネジメント
高シェア企業は攻撃されやすい
最適な市場シェアの決定
市場シェアをマネジメントする
社会のニーズを満足させるために
第5章 メガ・マーケティング
マーケティングに必要な政治力
参入戦略
メガ・マーケティングの技法
メガ・マーケティング対マーケティング
政治的戦略家としてのマーケター
メガ・マーケティングの意義
第6章 顧客志向はクロス・ファンクショナルを求める
顧客志向のマーケティングは部門間の連携を求める
マーケティング部門にどれくらいの権限を与えるべきか
他部門とマーケティング部門の同床異夢
やはり組織的な連携が不可欠
第7章 マーケティング・サイエンスの原点
マーケティングを科学的に意思決定する
マーケティングとORの融合
具体的な応用例
科学的手法の展望
組織面のハードル
マーケティングへの大きな貢献
【コラム】 OR用語集
第8章 芸術とビジネスのコラボレーション
コラボレーションが閉塞状況を打破する
他団体とのコラボレーション
芸術以外の非営利団体とのコラボレーション
企業とのコラボレーション
複数団体のコラボレーション
有意義なパートナーシップを築くために
【コラム】 アメリカの非営利芸術団体の現状
補 遺
【特別インタビュー】
マーケティング・マインドの追究
コトラーはマーケティングを「科学」した
マーケティング・マインドを醸成するには
差別化のカギはどこに
ソーシャル・マーケティングの本質
マーケティングを再発見する時
コトラーの著作一覧
|