↑ページトップへ
知らない人は損をする!
それが税金というものです
第1章 税理士まかせじゃ絶対にダメ!
社長! 節税は経営者の義務なんです
会社に本当に残るお金とは?
払わなくていい税金まで払ってませんか?
売上と費用のことだけ考えてたらダメ
節税をする、しないで残るお金は全然違う
税金は費用と同じ、減らすもの
税理士は節税対策なんかやってくれない
年度末に泣きついてこられても
節税とは「1円でもお金を多く残すこと」
第2章 稼いだカネを税金から守れ!
法人税を減らすツボ
まだまだ高い、日本の法人税
ルールを知らなきゃ損をする
役員賞与と交際費が節税のキモ
役員賞与の節税アイデア
アイデア1 役員賞与は支払い方法を変える
アイデア2 儲かったら役員報酬を増額する
アイデア3 役員は使用人兼務役員にしておく
アイデア4 社宅を使った節税の裏ワザ
交際費の節税アイデア
アイデア1 子会社をつくる
アイデア2 会議費と認められるように支出する
アイデア3 忘年会は福利厚生費になるように
アイデア4 社員旅行は4泊5日以内で
減価償却も節税の重要ポイント
アイデア1 費用化できるものはモレなく費用にする
アイデア2 土地建物は区分して償却する
アイデア3 増加償却、特別償却を利用する
第3章 決算直前!
まだ間に合う! 急ぎの節税テクニック
決算対策と脱税リスクの危うい関係
決算対策を始める前に
最低3カ月前には決算の見通しを
アイデア1 諸費用の前払いをしておく
アイデア2 固定資産の修繕も前倒しで
アイデア3 生命保険・損害保険に加入する
アイデア4 決算賞与を支給する
アイデア5 売上を合法的に除外する方法
アイデア6 決算日を変更するという荒ワザ
アイデア7 決算日後を決算対策いろいろ
アイデア8 不良債権を貸倒処理する
アイデア9 資産の評価損を計上しよう
第4章 これをやらなきゃ会社がヤバイ!?
忘れちゃいけない消費税対策
消費税で会社がつぶれる!?
消費税が20%になる日も近い!?
これは中小・零細いじめだ!
免税事業者が実質ゼロに
預かった消費税が運転資金に
アイデア1 簡易課税制度を選択する
アイデア2 設備投資は要注意
アイデア3 届出書をきっちり出す
アイデア4 非課税売上を上げる、仕入を増やす
第5章 税金の二重払いを防げ!
社長と役員の所得税対策
会社の節税と所得税の節税は一緒に
アイデア1 家族に所得を分散する
アイデア2 給与所得控除を利用する
アイデア3 小規模企業共済に入る
アイデア4 ゴルフ会員券で節税
第6章 実録!
税務調査の最前線
税務調査は恐くない!
抜き打ち調査は断るのが基本
調査は、できるだけ先送り
調査当日のこと
調査官へは紳士的な態度で
「調べてからお返事します」
威圧的な態度を取られた場合の対応方法
コピーは断っていい
書類の持ち帰りは断固拒否!
調査項目はどういうところを見られるか
調査官と駆け引きする方法
|