目次

 実践コーポレート・ファイナンス

企業価値を高める戦略的財務


[目次] [解説] [著者紹介] [関連サイト]


表紙




 ↑ページトップへ

第1章 価値創造経営と企業財務
1.企業活動の目的は何か
2.企業はどのような事業を行なえば価値を生むことができるか
3.なぜ価値創造経営が要求されているか
4.企業財務の3つの領域
5.本書の構成


第2章 価値を測る尺度とは
1.投資の生む価値をどう測るか
2.投資のリターンをどう測るか
3.キャッシュフローのパターンに応じた現在価値の計算方法
4.単利と複利


第3章 債券と金利を正しく理解する
1.債券の理論価格はどう決まるか
2.債券投資のリターンの測り方


第4章 株価をどう評価するか
1.株式の特質
2.理論株価をどのように計算するか
3.さまざまな株価評価尺度をどう使い分けるか


第5章 投資のリスクをどう理解するか
1.投資のリスクとは何か
2.投資資産を組み合わせるとリスクはどう変化するか
3.リスクとリターンとの理論的関係


第6章 資本コストとは何か
1.資本コストの定義
2.資本コストの計算方法


第7章 企業の投資をどう決定するか
1.投資決定のプロセス
2.割引キャッシュフロー法による投資決定
3.さまざまな投資決定手法の理解


第8章 価値を生む経営戦略とは
1.価値を生む競争戦略のパターン
2.事業ポートフォリオの正しい理解
3.事業会社の金融投資は価値を生むか
4.日本企業の投資行動の特徴と問題点


第9章 どのような資本構成をとるべきか
1.資本構成は企業価値にどのような影響を与えるか
2.資本構成の現実的な考慮点
3.日米企業の資本構成


第10章 配当政策と株価
1.配当政策は株価に影響するか
2.配当政策を決定する際の考慮点
3.自社株買い戻しは株価に影響するか
4.日米企業の配当政策


第11章 価値創造の評価手法
1.キャッシュフロー割引モデル
2.EVA(経済付加価値)
3.MVA(市場付加価値)
4.日米企業EVAとMVA
5.EVAを活用した経営


第12章 新しい経営環境と経営パラダイム
1.日本企業をめぐる経営環境の変化
2.経済のグローバル化と価値創造経営
3.価値創造経営の正しい理解
4.価値創造経営成功の条件
5.財務プロフェッショナルの課題



 ↑ページトップへ


梗概

企業の財務的意思決定の3つの領域とは何か。価値創造経営はどのように実践されるのか。欧米ビジネススクールのMBAコースと同等レベルのコーポレート・ファイナンス理論のエッセンスを、日本企業に応用する際の考慮点を踏まえて平易に解説。



 ↑ページトップへ


著者紹介

高橋 文郎(タカハシ フミオ)
1955年東京都生まれ。77年東京大学教養学部卒業。同年(株)野村総研入社。82年ペンシルベニア大学ウォートン・スクール修了(MBA)。84〜94年(財)野村マネジメント・スクールにて事業会社・金融機関等の経営幹部を対象にした経営戦略、企業財務、ポートフォリオ・マネジメントなどの教育研修に従事。その後、CSKベンチャーキャピタル(株)取締役、UAMジャパン・インク取締役を経て、98年(有)ナレッジリンクを設立し代表取締役。現在、中央大学経済学部教授。日本証券アナリスト協会検定会員、同カリキュラム委員。米国公認証券アナリスト(CFA)。日本FP協会会員(CFP)。日本ファイナンス学会会員。



 ↑ページトップへ


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2001 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.