↑ページトップへ
はじめに
第1章 なぜ知的業務改革に取り組むのか—野中郁次郎教授と黒川博昭社長の対談
第2章 業務改革を推進するナレッジマネジメント
1 業務改革を推進するナレッジマネジメント
2 ナレッジマネジメント推進のヒント
3 ナレッジ型サービス創造の考え方
4 プロセス支援型ナレッジマネジメントができるまで
第3章 富士通の事例に学ぶナレッジマネジメント
富士通の事例(1)改革の「場」としての富士通ソリューションスクエア
富士通の事例(2)海外への展開——英国の会社「富士通サービス」の実践
富士通の事例(3)「マルチプロジェクトマネジメント」への取り組み
富士通の事例(4)高品質安定稼働の実現——富士通アウトソーシングセンターの実践
第4章 ユーザー企業での実践に学ぶナレッジマネジメント
ユーザー企業での実践(1)製造業でのプロセス支援型ナレッジマネジメントの状況
ユーザー企業での実践(2)CSセンターによる顧客サポートサービス((株)東京自働機械製作所)
ユーザー企業での実践(3)知識を重視する人材育成((株)両備システムズ)
ユーザー企業での実践(4)効率と信頼性を向上する火力発電所運転保守業務(中部電力(株))
第5章 拡がるナレッジマネジメント
おわりに
|