↑ページトップへ
まえがき
1章
パートタイマーも変化している
1 もうこれ以上正社員は増やせない 2 パートの仕事が高度化している 3 パート雇用にはこんなメリットがある 4 パート雇用にはこんなデメリットもある 5 上手にパートを戦力化して業績アップ
2章 パートのやる気を120%活かす法
1 「やる気が、一番!」 2 パートがやる気になるのはどんなとき 3 こんな企業がパートの戦力化でパワーアップ
実例1 パート営業部隊が工場で実演、新規顧客を開拓 実例2
「これがパートの仕事ですか?」熟練を要するプロの技も修得 実例3 主婦のIT技術を「在宅パート」で活用。メンバーは240名 実例4
「評価があったから、頑張れた!」パート女性が12年で取締役 実例5 パートのやる気が2300万円の負債を解消、2年で黒字に転換 実例6 損益数字をパートと共有、一丸となって売上げを倍増 実例7
「手をあげた人」を店長に抜擢。「頑張りたい人」が頑張れる仕組み
3章 パートが支える顧客満足
1 顧客満足=自分満足だからわかりやすい 2 主婦パートだからできる気配りもある 3 パートならではの「現場情報」は宝の山だ
実例8
「主婦感覚の店作り」で、売上げがトップクラスになった 実例9 パート2800人の「生の声」を直接社長が聴く 実例10 中高年パートを「お客様係」に登用、顧客満足度アップ
4章 パートの募集から戦力化までの実践ポイント
ステップ1 募集――「欲しい人材」が「応募したくなる」広告作り ●どんな募集をするかですべてが決まる ●パート募集広告媒体の選び方 ●募集広告作りの基礎知識 ●信頼して応募できる広告にする ●募集広告に記載する事項 ●募集広告に記載してはいけない内容 ●募集時時給の注意点 ●キャッチコピーの作り方
ステップ2 選考・面接――「自社戦力になる」人を見抜くコツ ●応募の手間はできるだけ軽くする ●電話受付の問い合わせで応募者が見える ●履歴書受付での書類選考は面接が効率的になる ●面接リストの一覧表を作っておく ●履歴書はここがチェックポイント ●面接を重視する選考方法 ●面接の進め方とポイント ●面接チェックリストの作り方 ●不採用となった応募者への対応 ●不採用者の履歴書はどうするか
ステップ3 採用――労働関係法に準じた雇用契約はしっかり行う ●「しっかりした会社」の印象がやる気を育てる ●パートにも正社員同様に「雇用契約」が必要 ●契約期間は期間の定めありか、なしかを決める
ステップ4 定着――温かく受け入れて、新人を「定着」させる ●新人がすぐ辞めてしまうのはなぜか ●まずは教育担当者を決める ●新人パートの不安を取り除くにはどうするか
ステップ5 教育・戦力化――意識づけと技能教育で人材を育成する ●意識づけ教育がすべての土台 ●手作りマニュアルで技能教育も大切 ●外部から見えやすいビジネスマナー ●企業における教育の三本柱 ●評価連動型賃金で?やる気?をアップ
実例11 パートの改善提案で常にマニュアルをバージョンアップ 実例12 同一労働・同一賃金で主戦力は200人超のパート 実例13 能力評価を時給に反映、昇格のチャンスありで勤続年数は2倍に 実例14 独自のマニュアルで美容師を速成、女性向けカット1480円 実例15 パートも経営戦略会議に出席、時給に反映する評価を公表
5章
わかりやすいパート雇用の実務
1 パートの就業規則はどうすべきか ●パートにも就業規則が必要 ●就業規則に記載する項目
2 パートの賃金はこう決める ●パートの時給は「地域相場」に左右される ●パートの昇給はどうするか ●パートの手当はどうなっているか ●パートにも賞与を出す企業が増えている ●パートに退職金は必要か ●知っておきたい賃金に関する法律知識
3 パートの税金・社会保険はどうなるか ●103万円、130万円の壁とは何か ●パートの就労調整に対する注意点 ●税金と扶養控除の仕組み ●パートが加入する社会保険 ●社会保険料の支払い ●パートの税金・社会保険の今後のゆくえ
4 パートの労働時間・休憩時間・休日 ●時間外労働と割増賃金 ●深夜業と割増賃金 ●休日労働と割増賃金 ●休日振替なら割増賃金は不要 ●休憩時間
5 パートのシフト管理と採用計画 ●パートのシフト管理は柔軟に調整する ●採用計画とシフト管理の実際 ●ローテーションシフトで「マンネリ防止」
6 パートにも必要な年次有給休暇 ●年次有給休暇 ●年次有給休暇取得日の賃金計算 ●年次有給休暇はいつ付与するか
7 パートの健康診断 ●健康診断が必要になるパート ●健康診断の内容と実施時期
8 パートの育児・介護休業 ●育児・介護休業の対象となるパート ●育児休業 ●介護休業 ●育児・介護休業中の賃金の支払い ●育児・介護休業中の社会保険料の支払い ●深夜勤務の免除と時間外労働の制限 ●育児・介護休業給付が受給できる人 ●出産育児一時金が受給できる人
9 パートの退職と解雇 ●退職 ●解雇 ●解雇のときの手続き ●解雇が禁止されている労働者 ●パートが離職するときの実務 ●自己都合か、会社都合かで変わる失業給付
10 短時間雇用管理者を選任する
資料編・モデル就業規則 |