↑ページトップへ
PART I—— 企業のゴールと三つの尺度
1 インフォメーションとは何か
2 企業のゴール
3 評価尺度を決める
4 スループットを定義する
5 在庫と業務費用
PART II——コストワールドの落とし穴
6 コスト会計が辿った運命
7 もはや効力を失ったコスト会計
8 コストワールドの落とし穴
PART III—— スループットワールドの意思決定プロセス
9 最も重要なものさし——スループット
10 パラダイムシフト
11 スループットワールドの意思決定プロセス
12 足りない輪は何か
13 より多くのお金を儲けるために
14 データとインフォメーションの違いを明確にする
15 新しい意思決定プロセスが意味するもの
16 方針制約と惰性
PART IV——インフォメーション・システムを構築する
17 インフォメーション・システムの構造
18 “プロテクション”を定量化する
19 必要なデータは、どこから得られるのか
20 タイム・バッファーの概念を導入する
21 バッファーとバッファー・オリジン
22 バッファー定量化の第1ステップ
23 局所的プロセス改善に努力を向ける
24 ローカル・パフォーマンスの評価尺度
25 インフォメーション・システムの構成要素
訳者あとがき
解説………村上 悟
|