↑ページトップへ
はじめに
第1章 会社が甦る『鍵』は何か——現実を直視する「七つの鍵」
企業再生の現場から…
会社の現実をつかむ「七つの鍵」
一事が万事で社風を見抜け
現実を直視せよ
会社が復活する条件〜3ポイント&3ステップ・アプローチ
第2章 財務力を強くする——あなたは実態を知らない
会社の病気をつかめ
目的は経営理念、目標は自己資本
損切りが会社を救う
すべての道はキャッシュフローに通ず
生きた資金繰りをつくれ
スピードを上げよ。それが利益を生む
在庫という名のコストを減らせ
利は元にありを徹底せよ
持たざる経営は攻めの経営
貯めてから使うか、使ってから貯めるか、それが問題だ
過去と断絶しなければコストダウンはできない
第3章 組織力を高める——会社は赤字で社員は黒字
リーダーの性格が社風を決める
優柔不断と公私混同を組織から追い出せ〜会社をダメにする五つの性格
最大の問題は経営者不在。真のリーダーは誰か
自分の弱点を補う組織をつくれ
オープン経営が強い体質をつくる
生産性、生産性、そして生産性
一〇年後の組織図を描けるか
組織を圧縮する〜コミュニケーションは間違うようにできている
直間比率を見直せ
あなたは年収の何倍の利益を稼ぐ必要があるのか
強い組織は少数精鋭になる
企業再生の前に人材再生あり
人員削減は癖になる
生産性なくして分配なし
勝つから強くなる賃金政策
再生期は最高の事業承継期でもある
第4章 事業力を見直す——捨てる、集中する、そして強くする
何が儲かって、何が損をしているのか
本業に集中しなければ再生はできない
思考が停止する「うちの業界」意識〜四つの事業スタイル
業界ではなく、もの選びが収益を決める
何を捨て、何に集中するかで戦略は決まる〜四つの事業戦略
撤退戦略が最も難しい
まずは目前の顧客を満足させよ
オールセールス、全員営業を展開せよ
顧客満足度を高める二つの指標
顧客を増やさなければ会社は衰退する
何に時間を使っているか
販売管理費にメスを入れよ
事業力を高めるリーダーの五つの行動原則
第5章 意志を確立する——あなたは何がやりたいのか
存在価値のない会社は退場しなければならない
リーダーは意志を確立せよ、事業経営はそこから始まる
正しい危機感と間違った危機感
なぜか、なぜか、なぜか、なぜか、そしてなぜか
書かざる意志は実現しない。ビジョンを掲げよ
経営者に必要な「七つの仕事」
トップマネジメント・サイクルを上手に運用するポイント
第6章 三位一体の経営改革——企業再生の現場力
銀行との良いつき合い方、悪いつき合い方
どんな銀行とつき合うべきか
正しく理解してもらう努力
銀行取引に求められる五つの能力
三位一体の経営改革
同じスタートラインに立つ
個性を活かす経営支援
もう一つのチームワーク
企業再生には「愛情」が必要だ
第7章 転ばぬ先の杖を持つ経営——悪循環経営に陥る15のステップ
正しく疑う姿勢
速度が上がるほど視野は狭くなる
賃金遅配を起こした会社の再生は難しい
経営に「打ち出の小槌」はない
あなたの会社に信用政策はあるか
経営改革の目的は「強い体質づくり」にある
|