↑ページトップへ
まえがき
第1部 21世紀(2000—2020)の日本経済を牽引するリーディング産業群
第1章 科学技術(テクノロジー)発展の方向性
1 知の時代の歴史的意味
2 テクノロジーのフロンティアは極微の世界
第2章 情報テクノロジー、ライフサイエンス、ナノテクノロジーは社会と産業をどう変えるか
1 情報テクノロジー(IT)は人間や社会の知的能力を拡大する
2 ライフサイエンスは健康寿命を大幅に延ばし農業を革命的に変える
3 ナノテクノロジーは工業文明を根本的に再構築する
4 環境やエネルギー問題は大きく解決に向かう
第3章 自己進化できない産業は淘汰される
1 日本の産業構造を見直す
2 技術イノベーションの基調と産業戦略
第2部 情報技術は未来の社会と産業をどう変えるか
はじめに
第1章 これからもITは進歩しつづける
1 通信、ネットワーク
2 コンピュータ、情報機器
3 ソフトウェア
4 部品デバイス
5 ロボット
6 新しいタイプのIT
第2章 ITは社会をどう変えるか
1 家庭
2 余暇、娯楽
3 ヘルスケア
4 教育
5 交通、物流
6 環境問題
7 政治、行政
8 災害対策
9 犯罪、犯罪対策
第3章 ITは産業をどう変えるか
1 企業形態、勤務形態
2 製造業
3 サービス
4 IT産業
5 研究開発
第3部 ライフサイエンスは未来の社会と産業をどう変えるか
はじめに
第1章 今世紀に大きく開花するライフサイエンス
1 ヒトゲノムの構造がわかった
2 始まったポストゲノム戦争
3 近未来のライフサイエンスの発展
第2章 ライフサイエンスは社会をどう変えるか
1 安心・安全な社会の実現——多くの病気は克服できる
2 高QOLな高齢化社会の実現——病気は予防する
3 食料は量から質に
4 環境汚染は修復から予防へ
5 クリアすべき社会的・倫理的課題
第3章 ライフサイエンスは産業をどう変えるか
1 医薬品産業
2 医療関連産業
3 農業と食品関連産業
4 環境・エネルギー産業
5 化学工業
第4部 ナノテクノロジーは未来の産業と社会をどう変えるか
はじめに
第1章 ナノテクノロジーは、なぜ注目されるのか
1 ナノテクロノジーとは?
2 新しいツールの発見がナノテクノロジーを急速に進歩させた
3 ナノテクノロジーは原子を操作し、組織化し、新しいナノ構造を作ることができる
4 「モノ作り」の世界にパラダイムシフトが起こる
5 ナノテクノロジーは分野横断的で、学際的な科学技術
第2章 ナノテクノロジーの研究開発は国際競争の激戦地
1 世界のナンバーワンを目指す米国の国家戦略
2 ナノテクノロジーの先進国である欧州
3 日米欧を追いかける新興アジア
第3章 ナノテクノロジーは社会をどのように変革するか
1 ナノテクノロジー革命到来の予測
2 環境・エネルギー問題をブレークスルー
3 健康・医療分野の課題をブレークスルー
4 ナノテクノロジーが引き起こす可能性のある社会問題
第4章 ナノテクノロジーは産業をどのように変革するか
1 ナノテクノロジーは国際的な産業競争力の鍵を握る
2 ナノテクノロジー関連産業の将来性を予測する
3 材料・化学産業はどのように変わるか
4 IT・エレクトロニクス産業はどのように変わるか
5 バイオ・医療産業はどのように変わるか
6 環境・エネルギー産業はどのように変わるか
7 その他の産業にはどのような影響があるのか
8 2010年のナノテクノロジー関連産業の世界市場を予測
第5章 日本のナノテクノロジーの行方
1 日本産業の復活のために必要な産業の再生と新産業の勃興
2 産業や社会への影響を予測することが重要
3 産業界と大学はナノテクノロジーにどう取り組むべきか
4 ナノテクノロジー政策を牽引する3省庁
あとがき
参考文献
あとがき
|