目次

 エンタテインメント発想の経営学

 「遊び」が生む現代ヒット戦略


[目次] [解説] [著者紹介] [関連サイト]


表紙




 ↑ページトップへ

プロローグ いま、なぜエンタテインメントか?
       ——「喜」と「楽」の高付加価値


  第1章 おもしろコンテンツが売れる
       ——「顔黒、山姥」はお好き?
  《コラム》カイヨワの“遊び”の分類


  第2章 オーディションで才能をハンティング
       ——観客が厳選する世界
  《コラム》シリコンバレー物語


  第3章 リスク最小のマネジメント
       ——「探索」ビジネスの組織論
  《コラム》ソフトのライフサイクル価値曲線


  第4章 ワンソース・マルチユース・マルチハード
       ——「ネットワークの経済性」を追求せよ


  第5章 成功のインセンティブ
       ——そして「失敗する自由」


  第6章 アンチテーゼの準備
       ——飽きられるときがきて


エピローグ 日本企業の明日の経営パラダイム
       ——「市場に聞け!」



 ↑ページトップへ


梗概

時代に先駆けるヒット経営を丹念に解析した刺激的労作。

「オーディション方式」「リスク最小」「マルチユース」「失敗は当然」「アンチテーゼの準備」等々は、シリコンバレーの成功要因と一致する。



 ↑ページトップへ


著者紹介

山根 節(ヤマネ タカシ)
慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授。
公認会計士。商学博士。
1949年生。
1998年、スタンフォード大学客員研究員。
著書:『アントルプレナー創造』(2001年、生産性出版、共著)、『マルチメディア管理会計』(1996年、中央経済社、共著)、『日経ビジネスで学ぶ経営戦略の考え方』(1993年、日本経済新聞社、共著)。
論文:「任天堂 vs ソニー」他、多数。



 ↑ページトップへ


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2001 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.