↑ページトップへ
プロローグ──捨てられたボード
第1章 栄華の残像
1.誤った組織改革
突然の依頼/組織をフラット化したのに……
2.求心力を失う大企業
形骸化する組織/狂った歯車/公開されないコンサルティング調査/選ばれた三つの子会社
3.住宅メーカーの泡沫
ちぐはぐな風土/権限はプロパー社員に/ビジネスモデルの違い
4.社内起業家が生んだ樹脂会社
問題児の成功/無責任な巨象/官僚制の弊害
5.転換期に臨む情報システム子会社
環境変化についていけない/新しいリーダーの待望/組織を動かす慣性
6.変われない組織と世代
古き良き時代の幻想/風変わりな若者/旧世代とのギャップ/工業化社会と情報化社会の違い/恩師へのE—MAIL
第2章 ネットワークの威力
1.U大学経営大学院・組織行動学研究室
午前四時のゼミナール/組織の自己組織性
2.榛名教授のヒント
教授との再会/情報化社会と日本企業/日本企業を救う組織観/「ストーリーテラー」と「組織の臨界」
3.嵐のネットワーカー
電子掲示板への投稿/嵐君現る/電子ネットワークの使い道/退屈よりは死ぬほうがマシ
4.人事垂れ流しシステム
官僚機構に巣食う意識/官僚意識と近代的経営手法のミスマッチ/階層型社会の垂れ流し人事
5.ネットワーク組織の特性
ネットワーク組織の特性1──情報伝達力/ネットワーク組織の特性2──共振とエスカレーション/『もののけ姫』と『七人の侍』/変革のキーワード
第3章 波紋
1.改革提案書
コンサルタントの推察/組織の再設計/資本と経営の分離/生き残りの方策/ゲームの親になる/ビジネス原理を変えるネットワーク・コミュニケーション/出口のないトンネル
2.変革のストーリー
解体、再生される組織/トップ層の意識改革/解凍→移動→再凍結/組織の自浄能力に賭ける/レストランのジャズ演奏
3.抵抗する組織
【Zプラン】への非難/改革への社長の決意/用意されたストーリー/専務室の密談/人事部長の読み/守旧派の策動
4.維新の会
改革派組織の活動/【Zプラン】のインパクト/オープン・ザ・ドア!
5.改革のうねり
圧力への反撃/ネットの共振が始まった/狼狽/みなぎる改革の気運/間違っているのはどっちだ
第4章 臨界を超える組織
1.関係会社社長会
紛糾するグループ/勇気ある発言/更迭
2.新社長誕生
新社長は誰に/全役員の退任
3.後継者の条件
過去の誤解/ネット時代の経営者
4.ネットワークリーダーシップ
託されたミッション/榛名教授の論文/社長の決意
5.新経営ビジョン
再生の兆し/ビジョン委員会の運営/ビジョン発表会/突然の紹介/臨界を超えて
エピローグ──手のひらにネットワーク |