↑ページトップへ
序 文
●第1部 変化し続けるビジネスの世界で成功するために
第1章 市場シェアの死
収益性に直結しない市場シェア
量的成長の経営か、価値成長の経営か
非プロフィット・ゾーン
誤ったビジネス・デザインによる成長は価値を破壊する
リインベンター
顧客中心、利益中心の思考が導く市場シェア
ビジネス・デザインの再構築
終わりなきリインベンション
収益性に関する暗号の解読
第2章 真の顧客中心のビジネス・デザイン
真の顧客中心思考とは何か
顧客中心思考が非常に困難な理由
価値連鎖の逆転
経営幹部の時間を再構築する
顧客の優先事項を解読する
沈黙された優先事項〈システム経済性に関する暗号解読〉
顧客に対する視野を広げる
顧客との継続的な対話
明日の優先事項の予測
次なるビジネス・デザインの構築
第3章 利益はいかに生じるのか
利益中心のビジネス・デザイン
1.顧客開発/顧客ソリューション利益
2.製品ピラミッド利益
3.マルチコンポーネント利益
4.スイッチボード利益
5.時間利益
6.ブロックバスター利益
7.利益増殖モデル
8.起業家利益
9.専門化利益
10.インストール・ベース利益
11.デファクト・スタンダード利益
利益を生み出す他の方法
組織文化と収益性の心理
顧客別の収益性分析
高い「資産集約度」がもつリスク
収益性の保護〈戦略的コントロール・ポイントの構築〉
ビジネス・デザインの価値
●第2部 リインベンター企業の成功事例
第4章 顧客ソリューション型のビジネス・デザイン──ジャック・ウェルチによるGEの革新
ナンバー1もしくはナンバー2になる
ワークアウト
ソリューションの販売
知識を応用する企業
第5章 三人のマネジャーのストーリー──誰もがリインベンターになれる
中小企業の革新的ビジネス・デザイン〈マッデン・コミュニケーションズの事例〉
ミドル・マネジャー主導のビジネス・モデル革新〈CBI社の事例〉
現場担当者によるビジネス・モデルの革新〈ある製薬会社の事例〉
第6章 製品ピラミッド型のビジネス・デザイン──ニコラス・G・ハイエク率いるザ・スウォッチ・グループ
業界全体の革新を先導した「スウォッチ」
ニコラス・G・ハイエクの原点
メッセージをもったユニークな時計の開発
スイス時計業界の盛衰
「バースデー・ケーキ」型の製品ピラミッド構造
「スウォッチ」の斬新な顧客獲得戦略
ビジネス・デザインの持続的な革新
ハイエクから学ぶべき教訓
第7章 価値連鎖のビジネス・デザイン──ロベルト・ゴイズエタによるコカ・コーラの革新
ボトラーとの関係を改革する
高プロフィット・ゾーンへの集中投資
価値連鎖の管理
グローバル市場の制覇
リスクとの戦い
永続するコカ・コーラとペプシの競合
第8章 スイッチボード型のビジネス・デザイン──チャールズ・シュワッブによる財務サービス業界の革新
財務サービス業界におけるシュワッブの顧客中心思考
付加価値ディスカウンター・モデル
ファイナンシャル・プランナーとの新たな関係
シュワッブの「ワンソース」
一歩先を行くビジネス戦略
成功を生み出すロジック
第9章 二歩先を行くビジネス・デザイン──アンドリュー・グローブ率いるインテルの時間利益モデル
スピードと価値創造の両立
初期の成功
オペレーション・クラッシュ
量ではなく価値の追求
ユニークさの創造
価値連鎖全体での影響力を高める
消費者リレーションシップの確立
第10章 利益増殖型のビジネス・デザイン──マイケル・アイズナーによるディズニーの革新
収益性のある映画制作会社モデル
ブロックバスター・モデル
利益増殖型のビジネス・デザイン
次なるリインベンション
第11章 スピンアウト型のビジネス・デザイン──ジョージ・ハッソポーラス率いるサーモエレクトロン
サーモエレクトロンが見出した初期のプロフィット・ゾーン
価値創造マシンとしてのスピンアウト型のビジネス・デザイン
スピンアウト型のビジネス・モデルの成功要因
第12章 スペシャリストのグローバル・ネットワーク・ビジネス・デザイン──パーシー・バーネヴィク率いるABB
スペシャリストのグローバル・ネットワーク
顧客中心の組織を創造する
時間、顧客、そして利益
未来の機会空間
第13章 スタンダード創造ビジネス・デザイン──ビル・ゲイツ率いるマイクロソフト
最初の成功〈PC-BASICの開発〉
クロス・プラットフォーム戦略
DOSによる勝利
ウィンドウズの成功
スタンダード創造ビジネス・デザインの設計
アプリケーション市場におけるウィンドウズ革命
企業のコンピューティングとエレクトロニック・ホーム
パラダイム・シフトの管理〈インターネット〉
●第3部 プロフィット・ゾーン経営戦略の実践
第14章 ビジネス・デザインの革新とプロフィット・ゾーン
ビジネス・デザインの革新と価値成長
売上高利益率増加のパラドックス
大きな誤り
ターゲットの固定化
第15章 自社のプロフィット・ゾーンを見出す一二の質問
自社をプロフィット・ゾーンへ移動する
1.自社の顧客は誰か
2.顧客の優先事項はどのように変化しているか
3.自社の顧客となるべきなのは誰か
4.自社は顧客への価値をどうすれば増加できるか
5.自社はどうすれば顧客のファースト・チョイスとなれるか
6.自社の利益モデルはどのようなものか
7.自社の現在のビジネス・デザインはどのようなものか
8.自社の現実の競争相手は誰か
9.最も手強い競争相手のビジネス・デザインはどのようなものか
10.自社の次なるビジネス・デザインはどうあるべきか
11.自社の戦略的コントロール・ポイントは何か
12.自社の価値はどれくらいか
終わりに
訳者あとがき
|